幼児の好き嫌い 7割弱が「ある」 アレは好きなのにコレはだめ
お気に入りに登録
ベネッセ教育情報サイトでは、幼児の保護者を対象に「食べ物の好き嫌い」をテーマにアンケートを行った(アンケート期間:2014/3/3~2014/3/16 回答者数:334名)。昔よりもずっと美味しいものであふれている今日。「食育」という言葉も浸透しつつある。そんな環境の中、子どもたちの好き嫌いの実態はどうなのだろうか?
まず、子どもに好き嫌いがあるかを伺った質問では、「ある」と保護者「たくさんある」を合わせて全体の約7割弱に上った。さらに、2割強ほどの「ほとんどない」にも「少しある」と考えれば、実に9割以上の子どもに好き嫌いがあることがわかった。
では具体的に、どんな食べ物が苦手なのだろうか? 保護者の声の一部を紹介しよう。
●偏食で、野菜全般が嫌い。困っています
●野菜はほとんど食べません
●トマト、なすなど野菜だけでなく、チーズやマヨネーズも嫌いなのには困ります
●おやつは大好きなのに、ご飯や野菜が嫌いです
●トマトはすっぱいと言って食べてくれません
●たまご料理全般や、カレーが好きではありません
やはり「野菜嫌い」という声が目立つ。それに加えて米飯などの「主食」「乳製品」「肉」もダメな子どもも。
ちなみに、野菜の中でも「嫌い」という声が目立ったのが「トマト」。その独特の食感から、好き嫌いの分かれる食材であるようだ。
出典:【幼児】お子さまには食べ物の好き嫌いはありますか? どのような? -ベネッセ教育情報サイト
あなたにおすすめ
- 疲れて学校に行くのがつらそうな子への対応 大事なのは「もやもやを受け止め、寄り添う」こと/保護者のお悩み解決隊#11
- ポイントを押さえて簡単! 自由研究のまとめ方
- 「過敏性腸症候群」腹痛で学校に行けない子どもへの接し方と対処方法
- 小学生になっても落ち着きのない子ども……注意する保護者の言動が逆効果になっているかも?!
- 中学生の6割が好き嫌い「あり」 実は食わず嫌い?
- 小学生向け 季節の変わり目に気をつけること
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第12回 合格発表
- 中2生は勉強嫌いが約6割 大規模な追跡調査で判明した「勉強が好きになった子」の特徴とは
- 小学校入学前に感情をコントロールできる子どもにするには?