中学生の6割が好き嫌い「あり」 実は食わず嫌い?
お気に入りに登録
ベネッセ教育情報サイトでは、中学生の保護者を対象に「食べ物の好き嫌い」をテーマにアンケートを行った(アンケート期間:2014/3/3~2014/3/16 回答者数:334名)。食べ物の好き嫌いが多いと言われる現代の子どもたち。育ち盛りの中学生は一体どんな食べ物が苦手なのだろうか?
***
まず、子どもに好き嫌いがあるかを伺った質問では、「ある(「たくさんある」「いくつかある」「ある」の合計)」と答えた人が全体の約6割に上った。
いったいどんなものが苦手なのか? 保護者の声の一部を紹介しよう。
●魚介類全部です
●野菜は見ただけで嫌がります
●野菜はほとんど食べられません
●野菜が色々嫌いです。以前よりはがんばって食べられるようになりましたが……
●ピーマンとセロリなど個性の強い野菜です
●きのこ類が苦手です
特に目立つのが「野菜」嫌いという声。きのこ類が苦手という子どもも多かった。小さい頃から苦手なものを克服できていない子どもも、多いのではないだろうか。また、なかには「食べられる物の方が少ない。給食はがまんして食べているので、わがままなのだと思う」という声も。
一方、「ない」と答えた保護者からはこんな声が挙がっている。
●昔は食べず嫌いみたいのなものがありましたが、今はありません
●好き嫌いがないのが唯一の長所と言っても過言ではない
●好き嫌いはなく、食べることが大好き! 親子で食べ歩きをします
●加工品や添加物にうるさい子ですが、体にいいものはなんでも食べます。見ていて気持ちがいいです
多くの子どもに好き嫌いがあるからこそ、我が子に好き嫌いがないことは、保護者の自慢でもあるようだ。
出典:【中学生】お子さまには食べ物の好き嫌いはありますか? どのような? -ベネッセ教育情報サイト
あなたにおすすめ
- 好き嫌いが多い子どもにイライラ! ストレスを抱える保護者に専門家がアドバイス
- 「○○さんと同じクラスにしてほしい」と先生に頼むのは、わがままでしょうか?[教えて!親野先生]
- 暑い時期のお弁当作り、傷みにくいお弁当 3つのポイント
- 進路が決まらない!そんな時に、高校生と保護者がやるべきこと【体験談あり】
- ポイントを押さえて簡単! 自由研究のまとめ方
- クラス替え 仲のよい友達とクラスが分かれて元気がない我が子…何と声をかける?
- 幼児の好き嫌い 7割弱が「ある」 アレは好きなのにコレはだめ
- 小学校のクラス替えはどう決める?保護者の要望は通る?元小学校教員に聞いた
- 上履きの名前はどこに書けばいいの?おすすめの書き方とにじまない方法をご紹介!