高校生の子どもは親と恋バナを? 7割以上の保護者がNO!
お気に入りに登録
Benesse教育情報サイトでは、高校生のお子さまを持つ保護者のサイトメンバーを対象に「【高校生】お子さまは、好きな異性について話しますか? どんなことを?」というテーマでオンライン投票を実施した(投票期間2012/07/17~2012/07/31/投票数675票)。
結果は、「よく話す」6.1%、「たまに話す」18.5%、「話さない」40.3%、「いないと思う」34.4%、その他が0.7%だった。7割以上の保護者が、「話さない」「いないと思う」と回答している。寄せられた以下のようなコメントを見ると、男子校(女子校)なので出会いがない、受験を控えてそれどころではない、といった現実が浮かび上がってくる。
● 進学校のため、勉強で「いっぱいいっぱい」で、異性のことまで気がまわらないみたいです
● 女子校だし、受験生なので勉強ばかりしているのでいないと思う
● 部活のことと勉強の話、お金の請求しかしません
● 異性の話は小学生の時まで。今はまったくで、さびしいです
● 女子校なので、異性がいない
● 高3で勉強が忙しいので、眼中にないようです
● 彼女より、男友達や部活の方が大事なようです
また、「いないと思う。もしいたとしても、親には絶対話さない」「全く話しません。私がそうでしたが、照れもあり親とはそういう話はしたくないのではないかと思います」など、「恋バナは親とは話さないもの」と保護者が受け止めているコメントも多数みられた。
一方、「彼女とは公認の中でよく話します」「いい意味でライバルでもあるので、勉強のこと、部活のことも含めて話してくれます」「今は交際の事実を正直に話してくれますが、少しずつ隠し事のほうが増えていくでしょう」など、交際を公認している家庭では、会話に異性のことが出てくるようだ。
あなたにおすすめ
- 子どもと「恋バナ」はする?もし相談されたら?覚えておきたい対話の仕方
- 「もうママ知らない!」子どもに暴言を吐かない親になるには?
- 【育児あるあるマンガ】喃語で会話の毎日だから
- 高校生の6割が1日2時間以上スマホでネット 保護者と異なる実態も
- 「早くしなさい」を言いすぎて疲れていませんか。親子のコミュニケーションで知っておきたい、たったひとつのこと[ぬまっち先生]
- 【育児あるあるマンガ】ぬいぐるみの名前
- 8割以上の保護者が高校生の進路選択をサポート!? 子どもがうれしいと感じるサポートとは?【進路意識調査より】①
- 子どもが頻繁に腹痛やめまいを訴えていたら【対応法と予防法編】
- 【育児あるあるマンガ】手紙療法