「通塾を始めたい」「転塾を検討している」かたのための子どもに合った塾選びのポイント

  • 中学受験

中学受験をめざして2月から通塾を考えているご家庭では既に情報収集を進めていらっしゃると思います。また、中には転塾を検討されているかたもいらっしゃるでしょう。今回は、子どもに合った塾を選ぶうえではどのようなポイントに着目すべきなのかについて、森上教育研究所がお伝えします。

子どもの成長度合、理解のペースに合った塾か確認

学ぶスピードや、塾の雰囲気が子どもに合う塾に

塾選びの際に基本となるのは通塾の目的です。志望校合格が通塾の目的ですから、本来は志望校の合格実績が多数ある塾を選べばよいことになります。しかし、3年生の時点ではレベルの高い有名校を志望校として考えるかたが多く、有名校の合格実績を出している塾を選ぶことになるのですが、そういった塾がすべてのお子さんに向いているとは限りません。

たとえば、既に学校でも成績優秀で精神的な成長が早いお子さんであれば、最初から学ぶスピードが速く競争的な環境の塾でも大丈夫でしょう。しかし、精神的に幼いところがあるお子さんの場合は、仲間と一緒に学ぶ協調的な雰囲気の塾やグループ指導でゆっくり丁寧に教えてくれる塾が向いているといえます。3年生の時点では、こうしたお子さんの成長の度合やタイプからどのような塾がよいかを考えるとよいでしょう。

先輩のママ友から聞くなど情報収集を

塾の学習のスピードや宿題の量、レベルなどについては、テキストやカリキュラムを見せてもらえばある程度わかります。ただし大手塾では入塾前には見せてくれない場合がほとんどです。

そこで強い味方となるのが先輩のママ友です。その塾に上の学年のお子さんを通わせているかたを探して、実際に使っているテキストを見せていただいたり、宿題の量、先生の指導の様子など聞いたりできると、塾の学習のスピードや量、雰囲気がよりしっかりとつかめます。

大手塾、個別指導の特性を見極める

ただ、行かせたい塾に先輩のママ友がいるとは限りませんので、以下に首都圏の大手塾の特徴を大まかにまとめました。お子さんに合う塾を考える参考にしてください。

SAPIX

学習のスピードが速く、難しいレベルに対応。問題がプリントで大量に出されてその場で考える形式なので、学力の高い子どもには面白いが、慣れないと消化に困る面も。入試に出そうな問題中心。

四谷大塚、日能研、早稲田アカデミー

標準的レベル。四谷大塚はSAPIXに次ぐレベルでテキストはやや難しく、ペースもやや速め。早稲田アカデミーは、四谷大塚と同レベルだがテキストをもとにした講義中心で比較的丁寧。日能研は特別クラス以外については四谷大塚よりもややゆっくりとしたペースでテキストはやや易しめ。

栄光ゼミナール、市進学院

上記よりもやや易しいレベルで、ペースは四谷大塚よりゆっくりめ。基本問題+基本を少し深めた問題中心で、応用発展学習は少なめ。5年生の3学期くらいまでは単元学習を行う。

また、個別指導を考えていらっしゃるご家庭もあるかと思います。個別指導は本人のレベルとペースに合った指導を受けられる大きなメリットがある一方で、指導者の質に大きく左右されるという面もあります。3年生であれば最初は集団塾に通い、ついて行けない場合に個別指導に切り替えるという判断でもよいと思います。

子どもが楽しく安全に通い続けられる塾かも重要なポイント

新4年生からの通塾は「通いやすさ」も重視

これから通塾をスタートさせる3年生(新4年生)の場合は、気軽に無理なく通い続けられる塾であるということも非常に重要です。たとえば、家から無理なく通える距離にあるか、通塾のルートに危険な場所はないかといった「安全に通えるかどうか」は、保護者が実際に足を運ぶなどして必ず確認しましょう。

また、仲の良いお友達と一緒に通えれば塾の行き帰りも楽しく過ごせますし、塾での学習の励みにもなります。この「楽しく通えるか」という点は、受験まで長丁場となる塾での勉強を支える大きな要素です。友達以外にも何らかの楽しみが見いだせるかといった点はぜひ検討してほしいと思います。

通塾中の5年生はいじめがないか注意

現在通塾中のお子さんについては、現在の塾でいじめがないかということはぜひ気にかけてください。特に5年生は塾でも学校でも非常にいじめが多くなる時期で、塾でいじめがあると塾通いが楽しいどころか苦痛になってしまいます。

お子さんが浮かない顔をしていないか注意し、塾は楽しいかということを頻繁にお子さんに問いかけるようにしましょう。そのうえで、いじめがあってつらい状況にあるということがわかった場合は、早めに転塾も検討しましょう。

まとめ & 実践 TIPS

塾選びの際は、お子さんの成長の度合やタイプに合った塾の学習ペース、レベルなどを考えることが大事です。塾の指導内容はテキストやカリキュラムで判断できますが、多くの場合事前に見ることができませんので、先輩のママ友に見せてもらうなど情報を集めましょう。また個別指導は本人のペースとレベルに合った指導は受けられますが、指導者の質に左右されますので、最初は集団塾から始めたほうがよいでしょう。新4年生の場合は「楽しく安全に通えるか」という点も大事です。通塾中の場合は塾でのいじめにも注意を払っておきましょう。

プロフィール


森上展安

森上教育研究所(昭和63年(1988年)に設立した民間の教育研究所)代表。中学受験の保護者向けに著名講師による講演会「わが子が伸びる親の『技』研究会」をほぼ毎週主催。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • 中学受験

子育て・教育Q&A