大学入試で役立つ検定・資格にはどんなものがある?

近年の大学入試は、学力による試験だけではく、さまざまな観点から人物を評価しようという流れになっています。特に学力試験を課さない「推薦入試」「AO入試」の場合、大学・学部によっては、特定の検定の級やスコアが、「出願要件」や「点数加点」になるケースも。この記事では、大学入試で役立つ資格・検定にどのようなものがあるのかを紹介します。

多くの英語関連の検定・資格は大学入試で活用できる

大学入試で活用できる検定・資格として最もメジャーなのは英語の検定です。代表的なものとしては、「GTEC」「英検(実用英語検定)」「TOEIC」「TOEFL」などが挙げられます。

「GTEC」の特徴は、学習指導要領が求める語い・表現をもとに、英語の4技能(読む、聞く、話す、書く)の運用力を測定し、スコアで示している点です。
「英検」は、以前から普及しているので、保護者のかたにも馴染みの深い検定でしょう。こちらは、スコアではなく“級”でレベルを表示します。
「TOEIC」はもともと、英語を使ったビジネスのコミュニケーション能力を高めるために発案されたテストです。高校生で受験する人はあまり多くありませんが、大学入学後に対策講座の授業があったり、就職を見すえて受験する大学生が多いようです。
「TOEFL」は、留学の際にスコアが求められるケースがあります。将来的に海外留学やホームステイを考えているお子さまの場合、高校時代から挑戦する価値があります。

上記の4つの試験は、どれも国際系の学部や人文社会系の学部の推薦入試、AO入試で活用できるケースが多くなっています。

国語力や数学の力を測る検定の中にも、入試で活用できるものが

英語に関する検定のほかにも、大学入試で活用できる検定があります。
国語力に関する「語彙・読解力検定」「漢検(日本漢字技能検定)」を持っていると、人文学部系の学部の入試で優遇される場合があります。

「語彙・読解力検定」は、語彙知識に加え、時事・社会の背景を踏まえた知識と読解力を試すのが特徴です。こうした能力は、社会に出てからも求められる力でしょう。
また、「漢検」は準2級(高校在学程度)~2級(高校卒業程度)を目安に受検するのがおすすめです。
「数検(実用数学技能検定)」の保持者を入試で優遇する大学もあります。この場合、準2級、2級以上を指定する大学が多くなっています。
経済、商学系統の学部の場合、「簿記検定(日商簿記検定)」を持っていると優遇されるケースも。2級以上を目安に、推薦、AO入試の出願受験としている場合が多いので、お子さまがこうした学部をめざしているのであれば、2級以上に挑戦するのもよいでしょう。

このように、各種検定には「入試で活用できる」というメリットがありますが、本来は「自分の実力がどれくらいなのかを確かめ、より高いレベルをめざす」ために受検するものです。一発勝負の大学受験とは異なり、実力に応じて何度も挑戦できるものが多いので、お子さまが興味のある分野や自信を持っているような分野の検定には、積極的にチャンレンジさせてみるのもよいでしょう。

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A