本好きなのに「気持ち」を読みとる国語問題が苦手という小4男子 解法のコツを中学受験のプロがアドバイス
本を読むのが好きなのに、国語のテストとなると点数が伸びないという悩みを持つ小4男子の保護者に、平山入試研究所の小泉浩明氏が、解決法をアドバイスする。
***
【質問】
本を読むのが好きでたくさん読んでいますが、その割に国語の物語文の問題で、登場人物の「気持ち」を読み取ることが苦手なようです。普段の生活やテレビを見ている時などにも、「気持ち」を推測するような質問を投げかけたりしてみますが、なかなかすぐに言い当てることができません。(小4男子の母親)
【小泉氏からのアドバイス】
人の「言動」と「気持ち」は、直接的には表現されず、ある行動によって表されることがあります。まずは、「言動」と「気持ち」の関係を理解させましょう。その上で、以下のポイントに気を付けてください。
●一対一の関係を覚えさせる
「Aの気持ち」はそのあとにある「Aの言動」によってある程度読み取れます。たとえば、「こぶしで机をたたく」という動作からは、「腹立ち」がわかります。日頃から、言動に隠されている気持ちを常に考えるように指導してください。
●「気持ち」を言葉に表現する練習
子どもたちは語彙(ごい)が少ないために、気持ちを的確に表現できないことがあります。主人公の気持ちを考える時に、当てはまりそうな言葉を自分の中にある語彙のストックから抜き出す練習をするとよいでしょう。
●単純な心情から複雑な心情へ
簡単な心情を読み取れるようになってきたら、徐々に複雑なものにも慣れていきましょう。たとえば、人は泣いている時でも「うれしい」場合があります。文脈の流れを丁寧に読めばはっきりとわかるようになります。
本の種類によっては細かい心情を読み取る必要がないものもあります。“本を読んでいれば国語は安心”とは、決めつけないほうがよいと思います。
出典:本をたくさん読んでいるのに、国語の物語文の問題で「気持ち」を読み取ることが苦手です[中学受験] -ベネッセ教育情報サイト