今さら聞けない、高校受験の基本 試験日程は私立と公立、どっちが先?
お気に入りに登録
私立高校が来年度入試に向けた募集要項や出願基準等を公表し始めるこの時期。そこで、高校受験に詳しい安田教育研究所の安田理氏に、志望校決定の前に知っておきたい、今さら聞けない受験の基本について解説していただいた。
***
公立高校に推薦入試がある都道府県の試験日程は、
私立高校推薦入試 → 公立高校推薦入試 → 私立高校一般入試 → 公立高校一般入試
となることが普通です。
公立高校に推薦入試がなく、学力検査がある複数回の入試が行われている場合の試験日程は、多くの場合
私立高校推薦入試 → 私立高校一般入試 → 公立高校前期入試 → 公立高校後期入試
となっています。
私立高校の入試に推薦入試がなく、2回とも学科試験がある場合でも同様ですし、最近、徐々に増えている公立高校の入試が一本化されている場合でも、
私立高校前期入試 → 私立高校後期入試 → 公立高校入試
となり、常に私立入試が公立入試より先に行われています。これは大学入試でも見られるかたちです。
こうした大きな流れの中でも、都道府県、私立高校によって微妙に異なる点があります。それは、
A 公立高校の入学願書提出前に私立高校の合否がわかる
B 入学願書提出前にはわからないが、公立高校の試験日の前にはわかる
C 私立高校の合否は公立高校の試験が終わったあとでないとわからない
といった違いです。
どの都道府県でも、ほとんどの私立高校はAかBの試験日程を組んでいますが、他の都道府県の私立高校を受験した時などはCのケースも生まれます。こうした試験日程の関係から、私立高校入試にはいろいろなパターンが生まれています。
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 模擬試験より過去の設問数が合格への手がかりに[2012年度入試で何が問われたか<理科> 志望校合格に必要な能力を見極めて、最善の道を 第1回]
- 昔とどう違う? 高校入試の今
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第17回>言えなかった言葉
- 国語力を分類して必要なものを知ろう[2012年度入試で何が問われたか<国語> 「理性」と「感性」に注目して国語力を上げる 第4回]
- 総合学科とは? 普通科などとの違いやメリット・注意点
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第19回>親の心子知らず…
- 理科をおもしろいと感じ、思考力を身に付けることが大切[2012年度入試で何が問われたか<理科> 首都圏上位10校の問題を徹底分析 第5回]
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第13回 進学先、決定?
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第18回>切り替えて第2志望