休日続きで緊張感もやる気もリセット!? ダラダラ娘のひと言にマンガ家の母は?
お気に入りに登録
新学期スタートから日が経ち、そろそろ緊張感もゆるんできたご家庭も多いのではないだろうか? マンガ家・おぐらなおみ氏の高校2年生の長女もそんな一人。意欲と怠惰の境にあったのは……なんと肉!?
***
新学期が始まったと思ったらもうゴールデンウィークですね。
まったくもう、家族は休みでも主婦は休めないのよ! とブツブツ言いながら
食事の準備なんかしなくてはならないのですが、
4月からなんとなく続いていた緊張感みたいなものが多少緩和される気がして
ちょっとありがたい……、今週はそんな週になりそうです。
さてさて、高2になったムスメさんですが、とりあえずは順調な滑り出し。
学校はとても楽しいらしく毎日元気に通学しております。
(まあこの楽しさも先日行われた実力テストが返ってくるまで……、じゃないといいんですが)
相変わらず塾にも通っております。
基本的に授業は週一回、他の日は自習室を使って勉強しています。
家でダラダラと勉強するより塾で集中的にやるほうが合っている、
なによりも先生にすぐ質問できる、ということで大変重宝しているのですが
このところどうも塾に行くのが億劫そうです。
自習なんだから行かなくても構わないけれど、ぼんやりと雑誌なんかを読んでいる姿を見ると
「大丈夫なのか?」と思わなくもない。
集中力がないのですぐにケータイに手が伸びる、口寂しいので常にお菓子を食べたがる、
あああああ、これは悪いパターンだ。やらなければならないことが先送りされる嫌な感じだ。
この道のオーソリティであるワタクシにはお見通しでございます!
(どうやったら集中力が戻ってくるのかはわかりません。誰か教えて。)
そんな生活の中での「塾より肉」発言。確かに名言。韻もうまいこと踏んでいる。
栄養をしっかり取るのも大事なことであるのは間違いなし。
たまには「塾より肉」という名言を実行にうつしてもかまわないでしょう!
……しかしよく考えてみてくださいよ? 別に塾と肉なんて両立できるのでは……?
ムスメの名言にうっかりだまされるところでございました。そんな毎日……。
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 進路が決まらない!そんな時に、高校生と保護者がやるべきこと【体験談あり】
- 6年間使うからこそ知っておきたい、長持ちするランドセルの選び方&使い方 | 小学校入学準備 ベネッセ教育情報サイト
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第13回 進学先、決定?
- 第3回 幼児の生活アンケート・国内調査 速報版[2005年]
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第12回 合格発表
- 子どもに対し、イライラして怒鳴ってしまいます【後編】[教えて!親野先生]
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第11回 国立大本番でのハプニング!
- 合格前に予約もアリ!今知っておきたい、受験生のひとり暮らしの「部屋探し」事情 《ガイドブック無料プレゼント中》【PR】
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第6回 併願大、決定!