避けて通れない費用の問題 「三者面談」を控えて考えておきたいこと[高校受験]

 多くの都道府県で、秋に中3生を対象に「進路希望調査」が行われます。それによると、例年どこでも似たような傾向が現れます。中3生の75%から80%が公立高校を第一志望として挙げるのです。

■県からの学費補助金の制度は?

 ご家庭の経済事情から、公立高校でなければ進学させられないということで、公立高校しか受験しないというケースもあります。そこで、今回は経済的なことについてふれておきましょう。
 ここへきて、国の「就学支援金」に加え、「私立高等学校等生徒学費補助金」として都道府県独自の世帯の所得額に応じて加算される補助等が充実してきました。ただしこれは、都道府県内の私立高校に進学した場合に限るとしているところもあれば、他都道府県の私立高校に進学した場合でも補助するという都道府県もあるので、お住まいの都道府県ではどうなのか、調べてみてください。
 都道府県内に限るという場合は、当然併願校も同じ都道府県内の私立高校から選んでください。

■「特待生制度」をねらうか

 私立高校が「特待生制度」を設けるのは、少しでも学力の高い生徒に入学してもらうために、「うちにくれば授業料が免除になりますよ」という特典を与えるわけです。「特待生」になれれば公立高校に進学した場合と学費はほとんど変わらなくなります。
 「特待生制度」の中身は学校によって違いますし、また学校内でも何種類かあったりしますが、大きくは次の3種類です。

  1.「入学金」のみ免除
  2.「入学金(+施設費)」+「1年間の授業料」の免除
  3.「入学金(+施設費)」+「3年間の授業料」すべて免除


 入学試験の成績によって、こうした1~3のような、差をつけるシステムにしている学校が増えています。
 これだけのメリットは大いに魅力です。保護者たるもの、我が子が「特待生」で合格してくれたら助かる、と保護者なら誰しも思います。「特待生」でなければ私立には進学させられないというご家庭もあるでしょう。
 ですから、こうした制度のある学校だけを受験するという私立受験の仕方もあります。この場合には、子どもに「うちは『特待生』でなければ私立には進学させられない」ということをハッキリ話したほうがいいと思います。そのくらい大人扱いしていいのではないでしょうか。
 運よく「特待生」合格して、その後も常に成績良好で、学年が進んでもそのまま「特待生」でいられれば何も問題ではないのですが、スレスレの成績で合格した場合、お子さまにはすごいプレッシャーになります。
 ですから、「特待生」でなくなったら退学させるしかないというようなギリギリの状態での進学はやめたほうがいいでしょう。学校への納付金以外にも、通学、制服、部活動、学校行事などさまざまな費用がかかるので、ある程度の余裕を見ていただきたいものです。
 私の実感としては、本人も保護者も、「特待生で合格できたら“めっけもの”」くらいのつもりで受けるのがいいかと思います。


プロフィール


安田理

大手出版社で雑誌の編集長を務めた後、受験情報誌・教育書籍の企画・編集にあたる。教育情報プロジェクトを主宰、幅広く教育に関する調査・分析を行う。2002年、安田教育研究所を設立。講演・執筆・情報発信、セミナーの開催、コンサルティングなど幅広く活躍中。
安田教育研究所(http://www.yasudaken.com/)

子育て・教育Q&A