合格にはどの能力がどれくらい必要か?[2012年度入試で何が問われたか<理科> 志望校合格に必要な能力を見極めて、最善の道を 第5回]
お気に入りに登録
首都圏主要10校の2012年度入試問題の分析結果をもとにして、Tサイエンス主宰の恒成国雄先生に、理科入試の出題傾向と今後の対策について解説していただきました。
※以下は、2012年4月に開催された森上教育研究所主催「わが子が伸びる親の『技』研究会」セミナーでの恒成先生の講演を抄録したものです。
合格にはどの能力がどれくらい必要か?
各学校に合格するために必要な能力を、「知識力」「記述力」「思考力」「計算力」「データ処理能力」「一般教養」の6つの点から分析したのが、以下のグラフです。
各中学校に合格するために必要な能力(2012年度)

要求されている能力が、近年は変化している学校もありますし、以前から変わっていない学校もあります。
麻布中・筑波大学附属駒場中・桜蔭中はあまり変化がなく安定した状態です。最近、変化が顕著な学校は駒場東邦中です。かつては開成中に似た能力が要求されていたのですが、数年前から麻布中タイプの思考力重視型に変化しつつありました。ところが今年度は、また開成中タイプに戻りました。筑波大学附属駒場中は物理分野の問題が重視されています。
女子校では、女子学院中と桜蔭中が似た能力を要求されるようになってきました。両校とも思考力を重視する出題傾向です。フェリス女学院中は昔から記述問題が多かったのですが、以前よりもじっくり考えないと書けない問題が増えてきています。
すべての学校において思考力重視の傾向が共通してきたといえます。
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 模擬試験より過去の設問数が合格への手がかりに[2012年度入試で何が問われたか<理科> 志望校合格に必要な能力を見極めて、最善の道を 第1回]
- 昔とどう違う? 高校入試の今
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第17回>言えなかった言葉
- 国語力を分類して必要なものを知ろう[2012年度入試で何が問われたか<国語> 「理性」と「感性」に注目して国語力を上げる 第4回]
- 総合学科とは? 普通科などとの違いやメリット・注意点
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第19回>親の心子知らず…
- 理科をおもしろいと感じ、思考力を身に付けることが大切[2012年度入試で何が問われたか<理科> 首都圏上位10校の問題を徹底分析 第5回]
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第13回 進学先、決定?
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第18回>切り替えて第2志望