塾が高くてアップアップうぃる。[大学受験]
お気に入りに登録
中学を卒業するときに、塾のことでムスメと話し合ったのち
同じ塾の高校部に通うことになりました。
ムスメがお世話になっているのは地元密着型のアットホームな塾で
小学生の頃から通っているので安心感があります。
この連載では、前回「見る価値ありの授業参観うぃる。」というマンガを
描きましたが、授業参観のあとの懇談会で
「今は授業についていくだけでいっぱいの生徒も多いと思う。
とりあえず予習と復習をしっかりやることで実力がついて
いくはずです。」という話がありました。
たしかに「それに加えて塾の課題が山積み」ということになってしまうと
かなりのプレッシャーになるかもしれません。
今のところ、塾では「がっつり課題を出される。」というよりは
授業のフォローをしていただいている感じのようで
そのあたりもムスメの勉強スタイルに合っているように思えます。
ただ一点……一点だけ難をいうとするならば……。
高いところが苦手なムスメは「階段のステップがスケスケタイプで
下を覗くとぞーっとするところが困っている。」そうなのです。
……それは親にもどうすることもできません。慣れろ。
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 春休みに苦手克服させたい! 学年の総復習や生活面でやるべきこと【小学校 中学年編】
- おもしろくて、ためになる! 博物館の歩き方【後編】自由研究活用編
- 上履き洗い、どうしてる?子ども自身で洗っている家庭は三割も!洗う際の工夫は?【保護者のホンネ】
- 農学ってどんな学問?学ぶ内容や関連する職業についても紹介!
- 小学校の成績や通知表の付け方は?知っておきたい読み解き方とお子さまへの声かけ
- 赤ちゃん 日焼け止め いつから(日焼け止めは1歳前でも使用可能…)
- 新6年生 最高学年になるにあたって春休みに取り組んでおきたい学習面、生活面のポイントは?
- 【小論文書き方講座17】小論文の要約問題攻略法
- 「好き」と「成績」は関連する?勉強が好きになるために、保護者ができること