大阪府 高校入試制度・出題傾向(平成23年度)

大阪府の公立高校入試制度(平成23年度)

内申書情報後期入学者選抜前期入学者選抜
中三の成績のみが内申点に反映され、計算方法は高校・学科により異なる。専門学科では一部学科で理社が重視される傾向にあり、普通科単位制・総合学科・普通科(単位制・総合選択制除く)・普通科総合選択制では高校により計算比率は異なるが、いずれも実技4教科が重視される。

全日制普通科(単位制・総合選択制除く)と普通科総合選択制で実施。合否判定は、内申点と学力検査点(5教科で普通科(単位制・総合選択制除く)は400点満点、普通科総合選択制は480点満点)を足した「総合点」をもとに、内申点のそのほかの内容も参考にして行われる。内申点と学力検査点の比重は、約4:6、約5:5、約6:4の中から各高校が選択する。専門学科、総合学科と普通科単位制で実地。学力検査点に加え、学科によっては実技または小論文や面接を実施する。なお、学力検査の教科と配点、内申点の計算方法は高校・学科ごとに異なる。

大阪府の公立高校入試傾向(平成23年度)

英語
入試傾向
30語程度で書く英作文が3年連続で出題!
大問1は選択問題。大問1Aは語い問題と長文読解。大問1Bは長文読解で、英作文の出題もあったよ。大問2は対話文読解で、下線部についての内容を日本語で答える問題など。大問3は条件に合った英文を30語程度で書く英作文問題。リスニングの出題もあったよ。
過去3か年はこれが出た!
数学
入試傾向
長方形を回してできる平面図形の問題が出た!
大問1と大問2はA・Bの選択問題、大問3と大問4は共通問題。A・Bともに大問1は小問集合、大問2は空間図形の問題。大問3は関数と数と式で、紙を三つ折りにするときの長さに関する問題。大問4は長方形を題材とした平面図形の問題で、記述式の証明問題も含まれていたよ。
過去3か年はこれが出た!
国語
入試傾向
題を与えられて書く作文や記述式の問題が出る!
大問数は5問で変化なし。大問1は随筆、大問2は漢字、大問3は古文、大問4は説明的文章。大問5の作文では、「身近な風景の中であなたが最も好きだと思うもの」について300字以内で書くことが求められたんだ。読解の大問中でも、字数の多い記述式の問題が出ているよ。
過去3か年はこれが出た!
理科
入試傾向
実験・観察を題材とした問題が多い!
大問1は生物、大問2は化学、大問3は地学、大問4は物理からの出題。大問1ではアブラナのなかまの花のつくりの観察、大問2では塩化銅の電気分解と酸化銅の還元の問題が出たよ。文章記述問題は少ないけれど、大問2と大問4で計算問題が多く出たよ。
過去3か年はこれが出た!
社会
入試傾向
用語記述問題が多く出題された!
平成22年度入試より大問数が3題から4題に変わり、大問1は歴史、大問2は融合(歴史・公民)、大問3・4は3分野融合が出題されたよ。基本的な用語記述問題が多いので、教科書の太字の用語は、内容を理解したうえで正確に書けるようにしておこう。
過去3か年はこれが出た!

子育て・教育Q&A