「面倒見の良い学校」考 その3[中学受験合格言コラム]

大学付属のなかでも難関大学系列校や、中位大学でも系列大にほとんどが進学する付属校の場合、「面倒見の良さ」という場合の「良さ」は、即ち系列大進学のための面倒見に他ならない。
系列校ごとに内部合格のシステムは異なるが、実力テストで可否を決めるような場合にせよ、定期考査の内申点で決める場合にせよ、要はその出題分野に関するフォローをきめ細かくやる、そうした面に発揮される。

ただし、系列大進学はあらかじめ大学側も保護者側も、折り込み済みの予定調和的な事情があるので、学力の査定は甘くなりがちである。
ありていに言えば、落第は避けたいというのが関係者の一致したムードなので、面倒見の良さは、ともすれば学力からの逃避を助長しがちだ。
ただ、そこに到るプロセスで学校の先生方が涙ぐましい努力をされることがあって、それというのも学業不振の背景には生徒一人ひとりにそれなりの家庭等の事情があっての話だからだ。

一方で、中堅下位校と呼ばれる進学校の場合、面倒見の良さとは個人の学業へのコミットメント(責任をもって関わること)を伴わざるを得ない。
確かに宿題を多く出し、進度も早く、休みには講習を実施するなどの細やかな対応をするところに保護者は面倒見の良さを実感するだろう。

何しろ中学受験で、塾であれだけの勉強をしたのに、入学後は驚くほど勉強しないと嘆かれる親が少なくない。親としては顔を見れば小学生の子に対するように接しがちだが、相手は思春期に突入した「子ども大人」である。やれと言われてやるものではない。従って、同級生からの刺激や、学校の強制がなくては勉強に向かえない。こうした思春期のメカニズムがすでに稼動し始めた子どもの場合、「面倒見の良さ」とは親に代わって子どもの面倒を見てくれるありがたいパワーなのである。

ただし、薬も効き過ぎると、過ぎたるはなんとやらで毒にもなりかねない。
女子の場合は、ノルマのように厳しく受け止めすぎて、登校拒否になることもないことはない。男子の場合は、欲求不満が高じて学校不適応になるケースもあるだろう。
これに比べて難関進学校や難関付属校の場合はこの点で、面倒見が良くないということがむしろ美点のように働いて、「放っておいてくれる」という良さ(?)を味わうことができる。

プロフィール


森上展安

森上教育研究所(昭和63年(1988年)に設立した民間の教育研究所)代表。中学受験の保護者向けに著名講師による講演会「わが子が伸びる親の『技』研究会」をほぼ毎週主催。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A