自由研究、上から順に並べるだけでまとまる7ステップとは

自由研究、上から順に並べるだけでまとまる7ステップとは夏休みが終わるのはまだまだ先……。自由研究の宿題が残っているなら、そんな油断は禁物だ。テーマは決まっていても、まとめ方や見せ方に悩んで手が止まってしまっているケースもあるだろう。夏休み終盤に自由研究で苦労しないために、ベネッセ教育情報サイトが、実践すれば自然にうまくまとめられる自由研究の7ステップを紹介する。

 

***

 

自由研究は、あらかじめまとめることをイメージしながら、7ステップで作業を進めていくとうまくいきます。

 

ステップ1:テーマ決定→タイトル欄
決めたテーマをタイトルに。わかりやすく大きく書くのがポイントで、補足説明などをサブタイトルにするとメリハリがつきます。

 

ステップ2:動機の確認→きっかけ欄
なぜこのテーマに取り組んだのか、5W1H(誰が・何を・いつ・どこで・なぜ・どうやって)を用いて、子ども自身の言葉を引き出します。

 

ステップ3:予想→仮説欄
なんとなく始めるのではなく、「どんなふうになるか」を予想しながら実験や観察を進めましょう。

 

ステップ4:手順→説明欄
実験や調査方法、作り方などを箇条書きで書き出します。必要な道具や撮るべき写真を洗い出します。

 

ステップ5:道具を用意→用意したもの欄
必要な道具と、模造紙などのまとめグッズも最初から用意し、すぐに取りかかります。

 

ステップ6:観察・実験・調査・工作→全貌紹介の欄
「パッと見て、テーマがわかる」よう、写真や資料、パンフレットなどを使います。注目点や気になったことを見出しにします。

 

ステップ7:結果から考える→わかったこと・反省欄
結果から考えたことだけでなく、「仮説との比較」「実験方法の反省」「次はこうしてみたい」など、自分の言葉で感想を書きます。

 

上記の7ステップを、1枚の紙に上から順番に並べてみましょう。写真やイラスト、見出しを大きくしてメリハリをつけると見やすくなります。参考資料や見学した施設などの名称も「参考資料」として添えると、より完成度が上がります。

 

出典:上⇒下(前⇒後)へ順に並べればまとまる! 自由研究の基本7ステップ -ベネッセ教育情報サイト

子育て・教育Q&A