【自由研究】電力使用量から二酸化炭素の出る量を調べる <中学生>
お気に入りに登録
夏休みの宿題といえば自由研究。テーマはもう決まりましたか?ベネッセ教育情報サイトの「自由研究解決策特集」コーナーでは、お子さまのタイプやかけられる日数などを診断し、150以上のテーマから、最適なものを選ぶことができます。ここでは、その中からおすすめテーマのひとつをご紹介しましょう。
■対象学齢 : 中1〜中3
■制作日数 : 1週間
■調べる方法
電気やガス、水道などを使うとどれくらいの二酸化炭素が出されるのか、インターネットなどで調べ、自分の家でのそれぞれの1か月での使用量から計算して、どれくらいの二酸化炭素を出しているのかを調べてみよう。
つづきはこちらから http://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/chugaku/028.html
夏休みの自由研究カンタン!解決策特集 http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 【ひとり親家庭の教育費】どう考えていけばよい?利用できる支援制度や条件も解説
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第52回>母は出願担当
- 【自由研究テーマ 中学生】電力使用量から二酸化炭素の出る量を調べる
- 公立中高一貫校の受検を考えており、どんな勉強をしていけばよいのか思案中です[中学受験]
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第44回>模試当日!
- 【自由研究】道路の交通量を調べよう! <小学生>
- いよいよ子どもの中学校入学式、みんな何を持っていく?
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第59回>バタバタ受験
- 【自由研究】自分のおうちで1日に使っている水の量を調べよう! <小学生>