「五月晴れ」って何? もしかして、間違った認識をしているかも?

「五月晴れ」と書いて「さつきばれ」と読みます。とても気持ちのいい響きの言葉ですね。でも、あなたはきちんと本当の意味を理解して使えているでしょうか?


本来の「五月晴れ」の意味は、5月ではなく6月の晴れた日のこと

 「五月(さつき)」とは旧暦の呼び方で、現在の暦である新暦では6月に相当します。旧暦の5月…つまり現在の6月は梅雨の時期に当たることから、元々「五月晴れ」は、日本の気候の特徴である「梅雨の晴れ間」や「梅雨の合間の晴天」を指しました。梅雨の長雨で、空模様も人々の気分もいまいち優れない期間に、ふと晴れ間が見えたときに使う言葉です。新暦5月のカラッとした晴天とは異なり、暑い夏の訪れを予感させる晴れのことだったのです。

 

俳句の季語では、梅雨明け直後の晴れ間も「五月晴れ」と呼ぶことから、初夏の季語として使われています。

 

 

現在では、5月のよく晴れた日を指すのも間違いではありません

 ところが時が経つにつれて、五月晴れの使われ方は変化してきました。言葉の響きから、誤って「新暦の5月のよく晴れた日」という意味でも用いられるようになり、この誤用も正しい意味の1つとして定着しました。

 

そのため五月晴れについては、主な国語辞書でも、「五月雨の晴れ間、梅雨の晴れ間」という本来の意味と、「5月のさわやかに晴れ渡った空」という新しく加わった意味の両方が記述されています。なかなかややこしいですが、同じ年中行事でも、地域によってはその行事を旧暦で行うところもあれば、新暦で行うところもあり、一律に言葉の意味を統一するのは難しいようです。

 

ただ、俳句の季語としては元の意味で使われることが多く、「新暦5月の快晴を五月晴れというのは誤用」とされる場合もあります。

 

 

「さつきばれ」と「ごがつばれ」という読み方の違いも

 また、「さつきばれ」と読む場合には、旧暦5月の梅雨の合間の晴れを指し、「ごがつばれ」と読む場合は、新暦5月のよく晴れた日を指すケースもあるそうです。

 

一般的には、「ごがつばれ」と読む機会は少なく、「さつきばれ」と読むことが正しいとされる場面が多いですが、言葉が時代の流れに応じてどんどん変化していくことを考えると、今後は「ごがつばれ」と読むことも当たり前になるかもしれませんね。

 

 

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A