東大副学長が語る、「東大が求める受験生の姿」とは?

東大副学長が語る、「東大が求める受験生の姿」とは?近年、大学は、グローバル化が進む世界に通用する人材の育成を目指している。保護者の時代とは大学の在り方自体が変化しており、今までとは異なる姿勢や勉強方法が求められている。2014(平成26)年3月8日に、東京大学の本郷キャンパス福武ホールで開催された、進研ゼミ難関私立中高一貫講座「将来につながる『学び』について考える 学習ガイダンス」で、東大の福田裕穂副学長(入試企画担当)が行った特別講演の内容を、教育ジャーナリストの渡辺敦司氏が解説する。

 

***

 

東大は、社会から託された自らの使命として「世界的視野をもった市民的エリート」の育成を掲げています。つまり、「個人個人がタフになったうえで、組織をリードしていけるような人」であり、具体的には、「今どんな問題が起こっているのかを発見し、そのうえで、自分で解決する意欲と能力を持つことが大事」だとしています。

 

こうした態度を育てるには大学の4年間では短すぎるため、東大では、入学直後の1年間を休学して留学やボランティアなどの経験を積む「FLY(初年次長期自主活動)プログラム」と、2016(同28)年度からの推薦入試の導入を決めています。

 

今の中学生が大学を出て就職活動をするころには、「国内でも優秀な外国の人と競争する時代」になっていることが確実です。そうした中では「成績のよい順に東大に入り、(卒業後は)職が得られる時代」は過去のものとなっていることでしょう。

 

福田副学長は「だからこそ、しっかり勉強してください」と呼び掛けました。「自分の興味のあることを極めよう。教科書に書いていないことにチャレンジしてみよう。たくさん失敗しよう。自分で問題を見出して、解決方法を考えて、実際に解いてみよう。いろいろな人とコミュニケーションをしよう。受験勉強のためでなく、自分の未来のために幅広く勉強しよう」……福田副学長のメッセージは、そのまま東大が求める受験生の姿なのです。

 

出典:東大が求めるのは中学生のうちから「自分で考える力」 -ベネッセ教育情報サイト

子育て・教育Q&A