家がとっても大好き。なぜ?[うちの子、どう接したらいいの?]
お気に入りに登録
今週の相談「家がとっても大好き。なぜ?」
相談者
性別::女子相談者:母
学年:中2
相談
中2の娘は、家にいるのがとても好きです。旅行を嫌がり、日帰りで出かけて少し遅くなろうものなら、不機嫌になります。食事に出かけるのも嫌がり、とにかく「家がいい」と言うのです。学校でも部活にも入らずに帰宅部。授業が終わると、まっすぐに帰ってきます。習い事のピアノもやめました。部活はイヤだとか塾はイヤだとか、習い事はやめるなど、なんでも理由を聞くと「家にいたいから」の一点張りです。これは放っておいてもよいのでしょうか。家では好きな本を読んだり、テレビを見たり、趣味のブログを書いたりしています。福谷先生のアドバイス
中2の女子が成長し、高校生になっても大学生になっても成人しても「家、大好き」という話よりも、中学生のころは「家、好き」だったけれど、高校生になったり大学生になったり成人したりするとアウトドア派になった、または海外へボランティアに行った、という話のほうがよく聞きます。それには友人の影響が大きく、特に高校生になり地域の友人関係から広域の友人関係に変化することに関係があるようです。あまり過度に心配することはないのではないでしょうか。
ただし、中学生ですから「必要に迫られた時」に自転車・バス・電車などの移動手段がまったく利用できないのでは困りますね。家族などの外出の際は、今のように多少嫌がっても連れ出すほうが良いと思います。
加えて「家が好き」と言う理由もですが、「習い事」「部活」が嫌な理由も詳しく聞いてください。その際に好きな家で一緒に料理や洗濯などの家事をすることをおすすめします。この際に彼女にとっての「本当の理由」が聞けることがあります。
楽観的な話ばかりしましたが、いじめ被害の場合などもこのような行動をとることがあるので、注意してもらいたい場合もあります。
さて、個性として「家が好き」ということであれば、この子はインドアの仕事や研究・実験の仕事に向いている性格かもしれません。誰もが仕事で飛び回り、外国も相手にするキャリアウーマンに向いているわけではありませんし、一律に外向的であることが良い個性・性格であると決められるものではありません。
最後にブログについては新しいアイテムであり、心配ですので申し上げておきましょう。パソコンの世界にのめり込み、仮想現実の中で子どもが育つ影響についてはこれからの教育問題の課題です。今のところ「良い事例」より「悪い事例」のほうが先行しています。特にブログは最初のうちは楽しいことが多いのですが、匿名で悪口の書き込みをされたり、個人情報を暴露されたり、ブログを閉鎖しても悪意をもって本人をかたって再開されたりするなど、問題が多いです。
携帯電話と同じく、「すべて子どもまかせ」にしてはいけない道具であることを家族で認知してください。
ただし、中学生ですから「必要に迫られた時」に自転車・バス・電車などの移動手段がまったく利用できないのでは困りますね。家族などの外出の際は、今のように多少嫌がっても連れ出すほうが良いと思います。
加えて「家が好き」と言う理由もですが、「習い事」「部活」が嫌な理由も詳しく聞いてください。その際に好きな家で一緒に料理や洗濯などの家事をすることをおすすめします。この際に彼女にとっての「本当の理由」が聞けることがあります。
楽観的な話ばかりしましたが、いじめ被害の場合などもこのような行動をとることがあるので、注意してもらいたい場合もあります。
さて、個性として「家が好き」ということであれば、この子はインドアの仕事や研究・実験の仕事に向いている性格かもしれません。誰もが仕事で飛び回り、外国も相手にするキャリアウーマンに向いているわけではありませんし、一律に外向的であることが良い個性・性格であると決められるものではありません。
最後にブログについては新しいアイテムであり、心配ですので申し上げておきましょう。パソコンの世界にのめり込み、仮想現実の中で子どもが育つ影響についてはこれからの教育問題の課題です。今のところ「良い事例」より「悪い事例」のほうが先行しています。特にブログは最初のうちは楽しいことが多いのですが、匿名で悪口の書き込みをされたり、個人情報を暴露されたり、ブログを閉鎖しても悪意をもって本人をかたって再開されたりするなど、問題が多いです。
携帯電話と同じく、「すべて子どもまかせ」にしてはいけない道具であることを家族で認知してください。
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 【中高あるあるマンガ】わざわざ口に出して言うところが…
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第56回>受験生のお金事情②
- 種類を見分けて上手に落とす! シミ抜きのコツ
- 【中高あるあるマンガ】マークシートと根拠のない自信
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第49回>どうする?併願校選び①
- 「ファミリー・サポート・センター」の援助活動の料金はどのくらい?
- 【中高あるあるマンガ】ちがうんです、信じてください
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第51回>安心か、挑戦か?
- 年長さんパパママ必見!小学校入学前の今「身につけておくべき力」とは?