お宮参りにはどんな服装で行けばいい? 時期や作法についても知っておこう
- 育児・子育て
赤ちゃんを連れての初めてのお出かけとなることも多いお宮参りですが、名前は聞いたことはあっても、実際にはどういうものなのか詳しいことはわからないという保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、お宮参りについて時期や作法などをご紹介したいと思います。
この記事のポイント
お宮参りにについて知っておきたい基礎知識
お宮参りは初宮詣ともいわれ、赤ちゃんの健やかな成長と長寿を願うための儀式です。一般的には男の子が生後31日目、女の子は生後32日目に神社を訪れてお参りをしますが、地域によっても違いがあるようです。また必ずしもその日に行わなければいけないというわけではないので、ママや赤ちゃんの健康を一番に考えて、無理なく日取りを決めるとよいでしょう。
昔は母方の家が祝い着を用意し、当日は父方の母(姑)が赤ちゃんを抱くという伝統がありましたが、今ではあまりこだわらずに行われることが多くなっています。
- お宮参りは赤ちゃんの健康を祝うための儀式
- 男の子は生後31日目、女の子は生後32日目
- ママや赤ちゃんの健康を考えて日取りを決定
どんな服装で行けばいいの?
お宮参りに出かける際には、赤ちゃんには祝い着を着せます。男の子は黒の紋付き、女の子は友禅の晴れ着といった和装を思い浮かべる人も多いかもしれませんが、最近はベビードレスが選ばれることも増えてきました。ベビードレスであれば着付けの必要がなく、着回しもできますよ。
保護者や祖父母の服装は着物でも洋服でも構いません。ママは産後の疲れが残っていたり授乳があったりするので、可能であれば楽に着られる服を選んだほうがよいでしょう。また赤ちゃんを抱っこする人は、祝い着と呼ばれる着物を上から被せるという風習がありますが、こちらも最近は省略する場合もあるようです。
- お宮参りには祝い着を着せるのが一般的
- 最近は着物ではなくベビードレスも人気
- ママは楽に着られる服がおすすめ
お宮参りの際の作法
お宮参りはその土地の神様をお参りするものなので、多くの場合は家から近い場所にある神社で行います。日取りを決めたら、神社への予約も忘れないようにしましょう。また記念写真を撮るのであれば、スタジオへの予約も早めに済ませておくとよいですね。
神社をお参りする際には、祈祷料が必要になります。金額の目安は5,000円程度が多いようですが、神社によっても異なるので事前に確認しておきましょう。神社での滞在時間は一般的には1時間程度ですが、土日に大安や戌の日が重なる場合には混雑することもあるので、時間に余裕を持った計画を立てておくと安心ですよ。
- 一般的には家から近い神社を参拝する
- 神社やスタジオへの予約を忘れずに
- 時間に余裕を持った計画を立てると安心
まとめ & 実践 TIPS
生後1カ月程度の赤ちゃんは、体調も日々変化します。お宮参りは健康を願う儀式なので、ママや赤ちゃんの体調を第一に考え、日取りを決めるとよいでしょう。生後100日を迎えるころにお宮参りをする家庭も少なくないので、焦らず無理なく計画を立ててくださいね。
出典:ベネッセ教育情報サイト『お宮参りについて知っておきたい基本知識』
URL:https://benesse.jp/kosodate/201709/20170911-1.html
- 育児・子育て