「この子に問題がある」と感じた時に見直してみることは?[やる気を引き出すコーチング]

先日、高校の養護教諭の先生から、こんな報告をいただきました。
「生徒の話を聴こうとするのですが、今まで全然聴けなかったのです。途中でどうしても口を挟みたくなってしまって、『そんな甘い考えは通用しないよ!』なんて言ってしまうのです。
コーチングの質問も使ってみるのですけど、答えが返って来ないのです。やっぱり、自分で考えられない子には無理だなあと思ったのですけど、この前、あることに気がついたのです。
それから、話を最後まで聴けるようになりました。生徒がだんだんと話してくれるようになって、ああ、そもそも、そこが間違っていたんだ!と腑に落ちました」

いったい、どんな気づきがあったのでしょうか。

「この子のことを知りたい」と思って聴く

「この前、石川先生のコラムを読んでいて、ハッとしたのです。生徒の話を最後まで聴けないのは、私に『答え』があるからだって。
自分の考えを生徒に納得させようとしていたのだって。そこで、『最後まで口を挟まず聴く』ことに意識を向けるのではなく、『この子はどう思っているのだろう?この子のことをもっと知りたい!』と思って聴くようにしてみました。

そうしたら、生徒の表情や声のトーンにまで意識が向くようになりました。授業に出たくなくて保健室に来てしまう気持ちにも、いろんな背景があるのだなってことがわかりました。不思議ですよ。『聴いてやろう』から『この子のことを知りたい』に、こちらが変わっただけで、生徒が心を開いてくれるようになった気がするのです」

「この子の幸せのために私ができることは?」というスタンス

この先生のお話はさらに印象的でした。
「私はずっとストレスでした。『こんなに言っているのに、なぜわからないのか?こんなに関わっているのに、なぜ変わらないのか?この子に問題がある』。そう思っていたから、イライラしますし、この気持ちは生徒にも伝わっていたと思います。

そこで、スタンスを変えてみました。『この子の幸せ、成長のために私ができることは何だろう?』。そう考えたら、生徒が質問に答えてくれなくても、また何か別の質問をしてみようかなとか、自分の関わり方を変えてみようかなと思えるようになりました。
すると、だんだん生徒が話してくれるようになったんです。気持ちを受けとめてあげるだけで、授業に戻れたりするのです。やっぱり、相手じゃないですね。問題だったのは、私のスタンスでしたね」

スタンスとは、相手と向き合う時のこちらの心の持ち方、あり方という意味です。先生の気づきと実践は、まさに、コーチングの核心と言えます。「話さない相手が悪い。行動を変えない相手に問題がある」と捉えて、手法だけ使ってみても、何も解決しません。そんなふうに自分のことを扱う人を、子どもは味方だと思えません。そういう人の言うことを素直に聴く気にはなれませんし、やる気も湧きません。信頼関係も築けず、お互いに前進しません。何も良いことはありません。

こちらのスタンスが、「私ができることは何だろう?どう関わったらもっと話してくれるだろう?」へと変わった瞬間に、すべてが好転していくのです。

「子どもに~させる」を「子どもが~する」に変えてみる

このコラムでも、折々に、子どもに対する言葉かけの例を紹介していますが、何を言うかよりも、どんなスタンスで関わるかのほうがずっと重要です。よく、「子どもに考えさせる」、「子どもに勉強させる」などという言い方をしますが、こちらが強制しようとしている時点で、すでに、それはコーチングではありません。
「子どもが自ら考えるよう関わる」、「子どもが自ら勉強に向かえるようサポートする」と言い換えてみるだけで、コーチのスタンスに立つことができます。こちらがそのスタンスに立ち続けることによって、子どもは自ら考え自ら動く子になっていくのです。

プロフィール


石川尚子

国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチ。ビジネスコーチとして活躍するほか、高校生や大学生の就職カウンセリング・セミナーや小・中学生への講演なども。著書『子どもを伸ばす共育コーチング』では、高校での就職支援活動にかかわった中でのコーチングを紹介。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A