子どもにテレビを見せることのメリットとは?子育てに取り入れるポイントもご紹介!

クラスや近所のお友達、習いごとのお友達との間において、共通の話題になりやすいのがテレビです。「テレビを上手に教育やしつけに結びつけるには、どのようにしたらいいのだろう?」と悩む保護者も多く見られます。
ここでは、身近な存在である地上波のチャンネルをうまく活用して、テレビを子育てに役立てていく方法をご紹介しましょう。

子どもがテレビから影響されること

子どもは、自分の目で「見たもの」を真似して、成長していきます。
刺激的・暴力的な内容の番組は避けるなど、見せる番組はしっかり選びましょう。日常生活にはふさわしくない言葉遣いや態度も、テレビを見たまま真似してしまう可能性があるので注意が必要です。
また、テレビは長時間見ることで目に負担をかけて視力が低下する恐れもあるため、適度にテレビを消して休む工夫も必要だと言われています。

一方で、テレビを見ることで得られるメリットも、もちろんあります。

テレビから得られるメリット&子育てに取り入れるポイント

・新しい知識を得る
教育・教養番組やニュースからは、お子さまが今まで知らなかった事柄について、映像や音を使って吸収することができます。勉強に対してもともと苦手意識があっても、クイズ形式でお子さま自身が「答えは何だろう?」と考える番組であれば、知らぬ間に学びが楽しくなっていくでしょう。知識を得られる教材としてテレビを使用し、インプットに役立てると有効活用できます。

・興味・関心が生まれる
世の中には、お子さまが普段過ごす行動範囲内にあるお家や学校、商業施設などの生活環境だけでは知り得ないものがたくさんあります。
例えば、世界にはいろいろな国や人、文化があることは、実際に行ったことのないお子さまにとっては、イメージしづらいことのひとつといえるでしょう。保護者の思いがけないところで、お子さまの興味や関心が突然生まれる可能性があるのがテレビです。テレビを見ることで、「これからたくさん勉強が必要だな」「自分の知らないことは、数え切れないほどあるんだな」とお子さまが感じられるきっかけになることもあります。

・コミュニケーションに利用できる
テレビは、お子さま同士の会話のきっかけにもなります。子ども同士で共通認識になっているキャラクターの存在を知ったり、世間でブームとなっている内容を会話の中からも共有できます。
何気ない会話の種となることがテレビには豊富にあるため、円滑なコミュニケーションのために活用できるといってもいいでしょう。さらに、保護者がお子さまに「今のお話、どう思った?」「●●くんだったら、どうする?」と尋ねることで、お子さまの想像力や考えを引き出すことができますし、「どのアニメがお友達の間で人気なの?」と聞くことで、お友達との普段のコミュニケーションについても知ることができます。

テレビを見るときに気をつけておきたいポイント

テレビは、リモコンひとつあれば小学生のお子さまでも簡単に見ることができますが、視聴する際には気をつけておきたいポイントがいくつかあります。

・明るい環境で、テレビから離れさせる
テレビは、見過ぎてしまうと視力の低下につながります。視聴するときは、電気をつけたりカーテンをあけたりして部屋を明るくしておきましょう。テレビとの距離も、なるべく離れて見ることが大切です。

・親子で見る
テレビの世界で満足してしまい、お子さまが周囲の人とあまりコミュニケーションをとらなくなってしまうことを防ぐために、年齢が小さい間はできるだけ一緒に見るようにしましょう。
「子ども部屋にはテレビを置かない」という方法も有効です。同じ部屋で、同じ時間に親子でテレビを見ることで、お子さまは自分のわからないことを保護者に直接聞くことができます。保護者も一緒に視聴することで、意外な知識がお子さまにあることに気づき、驚くこともあるかもしれません。
また、親子で一緒にテレビを見るときには親自身も2時間、3時間とダラダラと見続けてしまわないように気をつけることが重要です。あくまでも家庭内のコミュニケーションの手段として、テレビを利用するようにしましょう。

・チャンネル権限は保護者が握る
テレビのチャンネルを子どもに選ばせていると、見る番組が娯楽に偏ってしまう可能性があります。ある程度は保護者の方がチャンネル権限を握り、お子さまと相談し「何が見たい?」とコミュニケーションをとることで、興味・関心を引き出していきましょう。

テレビを見るときのルールを作ろう

テレビは見続けてしまうとキリがありません。テレビを見るための簡単なルールがあると便利です。

・メリハリをつける
テレビを見てもいい時間帯を決めましょう。学校の宿題をするための時間や習いごとの時間なども考慮しながら、視聴できる時間を区切ります。お子さまがスムーズに就寝できるようにするためにも、できれば夜9時でテレビは終わりにしておきましょう。時間の割り振り表を壁に貼っておくと、お子さまも自覚しやすくなります。

・番組を決める
お子さまが見てもいいテレビ番組を事前に決めておきましょう。お子さまがある程度大きくなってきたら、自身で見たい番組を選ぶようになります。その場合は、親子で一緒に相談するのもいいでしょう。

テレビのメリットを活用しましょう

テレビの使い方は、「コミュニケーションのために」「お子さまの興味・関心を広げるために」と目的を持った見せ方が有効です。テレビを通してさまざまな情報についてや、映像や音から得られた感想について親子で会話することもできます。
ただなんとなくテレビの電源をつけるのではなく、「世界に興味を持ってほしい」「いろいろな人がいることを知って、夢を見つけてほしい」といった目的を保護者自身が持つことも大事です。その上でお子さまと一緒に見る番組を選んだり、保護者から教えられることを伝えたりしていきましょう。

プロフィール



保育士として15年以上にわたり、福祉施設、託児所、保育園などさまざまな場面での保育業務に携わる。
食育実践プランナー資格も有している。

子育て・教育Q&A