育児がもっと楽しくなる! 赤ちゃんと通じ合える「ベビーサイン」とは?

まだ言葉で話ができない赤ちゃんと意志疎通ができる手段…それが「ベビーサイン」。そのときの気持ちや欲しいものに関するヒントがひとつあるだけで、赤ちゃんとのやりとりが非常にスムーズになります。うまく活用すれば赤ちゃんとの生活がもっと楽しくなるかもしれませんよ。


手話やジェスチャーを使って赤ちゃんとお話すること

 ベビーサインは1990年代にアメリカで広がり始め、2000年ごろに日本に伝わり、育児の中で利用されてきた意志疎通のための手段です。言葉の代わりに手話やジェスチャーを使います。まずはママやパパが赤ちゃんとのやり取りの中でベビーサインを使い、徐々に赤ちゃんにもベビーサインを覚えていってもらいます。

 

「赤ちゃんがサインを覚えることなんかできるの?」と驚かれるかもしれませんが、私たちはサインだと意識しなくともサインを使っています。たとえば、おいしいときにほっぺたを手のひらでぽんぽん叩いたり、痛いときに痛い場所をつらそうな表情でさすったり。人と別れるときに「バイバイする」のも立派なサイン。赤ちゃんたちが好んで使うベビーサインですし、しっかり時と場合を理解したうえで使っていることも多いはずです。

 

 

どうしたいの?なにがしたいの?の答えにたどり着きやすい

 ベビーサインの特徴は、赤ちゃんにとっても覚えやすく使いやすいこと。もちろん、最初から赤ちゃんがベビーサインの意味を理解し、正しく使うわけではありません。それでも、ママやパパが多用することで、赤ちゃんは徐々にサインを覚えていきます。なにせ赤ちゃんはまねをする名人。積極的に覚えて欲しいベビーサインを使っていきましょう。

 

そのうち、赤ちゃんが今、何を考えているのかがわかるようになります。すると、ボールを見つけたときに「ボール」というサインをしてくれたのなら、「そうだね、ボールがあったね」と赤ちゃんが欲しい対応をすることができるのです。赤ちゃんにとって「自分が伝えたいことが伝わっている」というのは本当に嬉しいこと。赤ちゃんもたくさん笑い、より一層、自分が思ったことや感じたことを伝えてみたいと思うようになるでしょう。

 

「お腹が空いた」「眠い」「外に行きたい」などのベビーサインを覚えるようになったのなら、さらに周りの大人は赤ちゃんの要望に応えやすく、変化に対して的確な行動を取ることもできます。特に「痛い」「嫌だ」といった意志をきちんと表してくれることは、保護者にとって非常に助かることです。

 

 

言葉を話すようになったとき「語彙が豊富になる」という説もあり

 ベビーサインは広い意味で「言語」のひとつです。そのため、ベビーサインを使っていた赤ちゃんは、ものや行動に名前があることや言葉の使い方を理解しやすくなるという説もあります。早くしゃべって欲しいからどんどん覚えさせなくちゃ…と焦る必要はありませんが、ベビーサインに言葉やものの認識という面でたくさんのメリットがあるのは明らかなようです。

 

ベビーサインを始めるのに適している時期は、生後6ヵ月から18ヵ月(1年半)くらいといわれています。簡単なものから少しずつ取り入れてみてはいかがでしょうか? 赤ちゃんとのコミュニケーションは親子の仲をもっと親密にしてくれるに違いありません。

 

 

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A