おなかが決め手! 子どもの逆上がり練習法
お気に入りに登録
鉄棒のなかでも「逆上がり」は、怖い、苦手という子どもが多いようだ。しかし、ちょっとしたコツで上手に回れるようになるという。ベネッセ教育情報サイトでは、湘南とびうお体操クラブの佐藤貴史氏に、家庭でもできる練習法や押さえておきたいポイントを教えてもらった。
***
理想的な逆上がりに近づくポイントは以下です。
●両手を肩幅くらいに開き、ひじを曲げて鉄棒を握る
●足を前後に開き、踏み込む足を鉄棒の真下より少し前に、蹴る足を後ろに置く
●勢いを付けて前の足で踏み込み、後ろの足を頭の後ろに向けるつもりで振り上げる
●両足が上がり、体が逆さまになったらおなかを鉄棒に乗せ、ひざを鉄棒に近付けるようにして回転する
●腕で身体を支えながら、体をまっすぐに伸ばし、手首を返して起き上がる
また、一人で練習するより、補助者がいたほうが、正しいフォームを身に付けやすくなります。鉄棒におなかを乗せるまでの動作がうまくいかない時には、補助者は、子どもの足の動きに合わせながら、円を描くように腰を押してあげるとよいでしょう。
おなかを鉄棒に乗せたあとに、身体を上に起こす動作がうまくできない場合もあるでしょう。その時は、鉄棒よりおへそが少し上にあると起き上がりやすいので、上体をずらす補助をしてください。
慣れてきたら、少しずつ補助をする力を弱めていきます。これらの練習のあと、一人で逆上がりに挑戦します。とくに回る時のひじ、振り上げる足のスピードに気を付けて、きれいなフォームの逆上がりを完成させましょう。
出典:逆上がりにチャレンジしよう! -ベネッセ教育情報サイト
あなたにおすすめ
- 小学校の登校時間は?起床時間や共働きで出勤時間が早い場合の対処法も | 小学校入学準備 ベネッセ教育情報
- 2025年版「子ども用GPS端末」のおすすめ9選!安くて人気なのは?キッズスマホとの違いは
- 小学生の子ども同士のケンカ。知っておきたい4つの対処法
- 体を洗うのはお風呂に入る前? あと? 温泉療法専門医が効果的な入浴法を伝授
- <小学生・サッカー初心者の練習法>【第6回】ヘディングとボレーキック・リフティング
- サッカーを知らない保護者も一緒に楽しめる! ボールコントロールの練習法を元Jリーガーが伝授
- もし子どもの将来を決められるとしたら!? おうちのかたが選ぶ子どもの職業ランキング
- 目指せW杯! 元Jリーガーに聞く、ボールさばきが上達する練習法
- いざという時のために知っておきたい! 家庭でできる子どもへ伝える消費者教育と消費者トラブル対処法【前編】