絵本の読み聞かせをしよう! メリットやコツをご紹介

お子さまがお気に入りの絵本を持ってきて「これ、読んで」と読み聞かせをねだってくることはありませんか? 絵本の読み聞かせには多くのメリットがあり、効果的に読み聞かせをすればお子さまにさまざまなよい影響を与えられます。
今回は絵本の読み聞かせについて、そのメリットと方法・コツをご紹介しましょう。

こんな効果も! 絵本の読み聞かせをするメリット

絵本の読み聞かせには以下のようなメリットがあることが知られています。

◆喜怒哀楽の感情が豊かになる
絵本を読み聞かせてもらうなかで、お子さまは登場人物になりきり、想像の世界を冒険できます。登場人物の感じた喜びや楽しさ、満足感、そしてときには悲しみや悔しさ、怒りなどを体験し、感情を豊かに育てられるでしょう。また人の痛みや喜びを分かち合う共感性も育まれます。

◆心が落ち着く
読み聞かせは、まだ言葉のわからない小さなお子さまにもメリットがあります。保護者の声はお子さまにとって落ち着きを感じられるものですよね。読み聞かせによってお子さまがリラックスし、スムーズに寝つけるなどの効果が期待できます。

◆言葉の勉強になる
読み聞かせをすることで、お子さまが絵本の言葉を耳からインプットし、身につけられます。また耳から聞いたものを頭の中でイメージする想像力も育まれるでしょう。

◆知識を身につけられる
絵本はお子さまにとって知識の宝庫です。特に科学絵本やトレーニング絵本からは学ぶことも多いでしょう。また昔話からは先人の知恵を学べます。
さらに幼少期の読み聞かせ体験が、小中学校以降の学力向上につながるという研究もあります。

絵本の読み聞かせはいつからいつまで?

早い人は胎教として、妊娠中期(5~7カ月頃)から読み聞かせを始めるといいます。赤ちゃんに言葉はわかりませんが、保護者の声と日本語のリズムに気持ちが落ち着くようです。
実際にお子さまが絵本に興味を持ち始める時期はさまざまです。しかし、興味をもってから絵本を購入するのではなく、先に絵本を準備しておいて、お子さまが興味をもつ機会をつくってあげましょう。しかし、読み聞かせを始めるのが遅くても焦ることはありません。何歳から始めても、読み聞かせはお子さまによい影響を与えます。
なお、お子さまが文字を読めるようになったら、読み聞かせを終わらせて自分で読ませた方がいいかもしれない、と考える保護者のかたもいるかもしれません。とはいえ、たとえ自分で字が読めても、耳で聞くのはまた違った体験です。お子さまが「読んで」と言ってくるうちはぜひ読んであげましょう。
親子のコミュニケーションにもなりますし、ときには保護者が聞き手にまわるなど、お子さまと読み合いをするのもよいでしょう。そして、「すごい! 上手に読めたね!」など、そんなお子さまの姿をたくさんほめてあげることも大切です。

必見! 絵本の読み聞かせの方法とコツとは?

いざ絵本の読み聞かせをしようと思っても、どうすればいいのかわからないという保護者のかたは多いかと思います。以下で読み聞かせの方法とコツをご紹介しましょう。

◆お子さまの反応を見ながら読む
絵本の読み聞かせは、保護者の心がこもっていれば下手でもかまいません。お子さまの表情や言葉の反応を見て、お子さまに合った読み方を模索してみましょう。お子さまのペースで読み進めることが大切です。

◆リラックスした雰囲気づくりも大切
たとえば膝の上にお子さまをのせる、寝る前に布団の中で読み聞かせるなど、リラックスできる環境づくりも心がけましょう。
また保護者もリラックスして楽しみながら読むことが重要です。読み聞かせる側が絵本を楽しむことで、お子さまもより絵本の世界に入り込めます。

◆はっきり、ゆっくり読む
お子さまが聞き取れるよう、言葉はゆっくり丁寧な発音で読みましょう。また絵をじっくり見られるよう、ページもゆっくりめくるのがポイントです。
慣れてきたら、お子さまの反応をみて声に強弱をつけたり、場面が変わるときに少し間をあけて期待感をもたせてあげたりすると、さらに楽しんでくれるでしょう。

◆お子さまの感想や質問に向き合う
絵本の世界に入り込むほど、お子さまは好奇心がわいて、絵本についてさまざまな質問をしてくるかと思います。そうした際は途中で読み聞かせを中断してもかまいません。お子さまと会話をしながら読み進めてみましょう。

絵本の世界を楽しもう!

絵本の読み聞かせは、お子さまと保護者の大切なふれあいの時間です。お子さまと保護者が一緒になって絵本の世界に浸れるようになるとよいでしょう。
また、まだ文字が読めない小さなお子さまの場合、同じ本を何度も持ってきて「これがいい」とせがまれることもあります。保護者のかたは「また同じ本を読むの?」と思ってしまうかもしれませんが、お子さまにとってはその一冊が大好きで楽しい本であり、親子のコミュニケーションになっていることもあります。できる限り何度も読んであげましょう。
会話を交えながら、有意義で楽しい読み聞かせの時間を過ごしてみてくださいね。

プロフィール



保育士として15年以上にわたり、福祉施設、託児所、保育園などさまざまな場面での保育業務に携わる。
食育実践プランナー資格も有している。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A