離乳食の基礎知識 いつから始める? 進め方や量は?

 赤ちゃんがおっぱいやミルクの次に主食とする食べ物、離乳食。離乳食は赤ちゃんの成長に合わせて食材の柔らかさや細かさ、水分量を変化させていくものです。この記事では、これから離乳食を始めるママのために、離乳食の基礎的な知識についてご説明します。


「ゴックン期」「モグモグ期」ってなに? 離乳食の段階の呼び方

 離乳食を進める目安として考えられているのが、次のような4つの時期の区分。赤ちゃんによって個人差はありますが、だいたいこのような段階に分けて離乳食を変化させていけば、赤ちゃんも無理なく食べることができ、また、次の段階へスムーズに移行できるようになると考えられています。

 

ゴックン期(5~6ヵ月頃)
ほぼ飲み物に近い状態で、「ゴックン」だけで食べられるもの

 

モグモグ期(7~8ヵ月頃)
舌や上あごを使って「モグモグ」し、つぶして食べられるもの

 

カミカミ期(9~11ヵ月頃)
歯を使うようにして、歯茎で「カミカミ」できるもの

 

パクパク期(1歳~1歳6ヵ月頃)
前歯や歯茎だけを使って「パクパク」食べられるもの

 

呼び方がそのまま「食べ方」を表現しており、初めてのママもわかりやすいですね。

 

 

離乳食のスタートは5~6ヵ月頃

 離乳食を始めるのは、5~6ヵ月頃が一般的です。この頃になると、大人が食事を始めれば、赤ちゃんもよだれを垂らしたり、食べたがったりするなど、食べることに興味を持つようになります。以前には離乳食が早ければ早いほどいいと考えられていた時代もありましたが、体の中の準備ができていないと、きちんと消化できず胃腸に負担をかけたり、アレルギー反応が出たりする場合もあります。母乳やミルクを飲んで十分に成長している様子を確認してから、離乳食をスタートしましょう。

 

 

最初は1日1回、スプーン1杯から

 ゴックン期の始まりは、1日1回、スプーン1杯のおかゆです。もっとたくさん食べたがるかもしれませんが、上記でもふれたように「離乳食に対応できる体になっているか」という確認が必要ですので、焦らず少しずつ食べさせてあげてください。

 

「ゴックン」できる食べ物ですので、おかゆは飲むだけでも食べられるよう米粒が残らないほどすりつぶしたものにします。「10倍がゆ※」を作り、裏ごしたり、すりつぶしたりして仕上げましょう。

 

おかゆに慣れてきたら、野菜や豆腐などの植物性の食べ物を。さらに慣れてきたら白身魚など、消化によいもので食べ物の幅を広げていきます。インターネット上でもさまざまなゴックン期のレシピが検索できますので、いろいろ調べてみてくださいね。

 

※「10倍がゆ」は、米から作る場合【ご飯1(g): 水10(cc)】。炊いたご飯から作る場合は【ご飯1 (g): 水5(cc)】の割合で作ります。炊いたご飯50gなら、水は250ccです。

 

 

子育て・教育Q&A