歯医者さんに聞いた! 仕上げみがきのコツ(0〜8本編)

 お子さまの歯みがきは、とにかくしっかりみがけばよいと思っていませんか? 実は、お子さまの歯の本数によって、それぞれそのやり方にコツがあるんです。0〜1歳にかけては、歯の成長以外にも、ココロとカラダが一生のうちに最も成長する時期。月齢に合わせた遊びが、お子さまの成長に欠かせません。(協力:どひ歯科・小児矯正歯科院長 土肥順尚氏)

 


歯医者さんに聞いた! 仕上げみがきのコツ(0〜8本編)

 

0本の場合(6ヵ月まで)

 歯が生えてくるのは、一般的に生後11カ月前後。しかし歯が生え始めてからすぐに歯みがきができるよう、今のうちから正しい知識を身につけておきましょう。

 お子さまの歯を守るには、正しいブラッシング方法はもちろんですが、フッ素の利用や食生活も影響します。まずは専門医から総合的なアドバイスを受けるのもよいでしょう。

 また、ガーゼで歯を拭くことに慣れてしまうと、歯ブラシが口の中に入ったときにいやがられる原因になります。お子さまの慣れないこと、不快なことを減らしてあげるのが、仕上げみがき成功への第一歩。歯が生え始めたら、最初から歯ブラシを使うことをおすすめします。

 

 

2〜4本の場合(7〜10ヵ月)

 やっと歯が生え始めるのが7〜10ヵ月程度。乳歯がむし歯になると、その下で育つ永久歯にも影響が及びます。

 歯みがきをするとき、お子さまは長時間口をひらくのをいやがることがあります。まずは、お口をひらくことに慣れさせてあげましょう。

 歯みがきを習慣化するには、決まった流れをつくり、それを毎日繰り返すことです。初めは、楽しいグッズや誘いかけで気持ちを盛り上げたり、自分みがき用の歯ブラシで感触に慣れてもらったりして、仕上げみがきに移りましょう。

 また、下の歯は唾液に守られていますが、唾液がつきにくい上の歯は食べ物もはさまりやすく、むし歯になりやすいものです。上の前歯が生えてきたら、特にしっかりとみがいてあげましょう。

 なお、歯みがきの基本の姿勢は「仰向け」です。お子さまの頭をおうちの方の膝にのせ、上からのぞきこむようにするとみがきやすくなります。まずはゴロンと仰向けの姿勢になってもらい、歯に対して歯ブラシを直角に当てて、歯の間に歯ブラシが入ったことを確認して振動させる方法(スクラビング法)でしっかりみがいてあげましょう。

 

 

6〜8本の場合(11ヵ月〜1歳過ぎ)

 歯が増えてくる11ヵ月〜1歳過ぎには、歯の隙間や根元がむし歯になりやすくなり、また、歯みがきをいやがることが多くなる時期でもあります。

 特に根元をみがくときには、前歯の上の筋にブラシが当たって痛がることがあるので、指で筋をガードしてみがいてあげましょう。歯ブラシは大きく動かさず、小刻みに動かすのがポイントです。

 

 また、歯みがきをいやがるからといって無理にみがこうとすると、歯みがきが嫌いになり、「仕上げみがき」がしにくくなってしまいます。気分が乗らないときは、新しい歯ブラシを使う、お子さまのお気に入りの歯みがき剤を用意するなど、気分が変わる工夫をしてみましょう。

 歯みがきは、できるだけ楽しい雰囲気で慣れさせてあげることが大切です。明るいところで、おうちの方も楽しむ気持ちでみがいてあげましょう。

 

お子さまの歯の本数別 仕上げみがきのコツ|こどもちゃれんじ

http://www.shimajiro.co.jp/contents/tooth/index.html

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A