コーチングのプロが伝授 子どもがやる気になる言葉のかけ方

コーチングのプロが伝授 子どもがやる気になる言葉のかけ方謙遜のつもりで、つい我が子の短所ばかりを人に話してしまうという人は多いのではないだろうか? でも、それをやっていいのは外でだけ。「家庭では大いに我が子自慢を」と、コーチングのプロ・石川尚子氏。それこそが、子どものやる気スイッチにつながっていると言う。

 

***

 

私の周りには、自分のやりたいことで成功している大人がたくさんいます。人間的に魅力があり、常に前向きです。よく聴いてみると、人生の荒波をいろいろと乗り越えてきて今に至るという人もいます。しかし、本人にはあまり「苦労」という認識はなく、むしろ、逆境も楽しんできたような人もいます。こういう人たちの保護者のかたが、我が子にどんな言葉をかけてきたのかを聞いてみると、とてもおもしろいのです。

 

コーチ仲間Tさんのお母さんは、折々に、「あなたを、頭悪く産んでいないから」とおっしゃっていたそうです。定期テストの成績が思わしくなくても、「あなたを、頭悪く産んでいないから、次は大丈夫!」と言われると、「そうかな」という気がしてくるらしいです。そう思って勉強して、中学生の時は学年トップになり、ますますやる気がわいてきたそうです。

 

起業家Sさんのお母さんもなかなかおもしろい人です。テストで赤点を取って帰って来た時、怒られるのかと思ったら、「なんかおかしい」と、不審げな顔をされたというのです。「何かの間違いじゃないの? あなたがこんな点を取るなんて。あなたはもっとできる子なのに」と、まじめな顔でおっしゃったそうです。その真剣な様子に、「今回は手を抜いてしまった。次はがんばろう」と思ったそうです。

 

大物を育てる保護者のかたは、やっぱり器が大きいですね。保護者がぶれないで、「できる子」として声をかけ続けたら、お子さんもしだいに、「自分はできるんだ」と、その気になっていくのでしょう。

 

こちらが子どもに対して、プラスのイメージを持つこと、信頼すること、それを言葉に出して伝え続けることが、子どもの心を動かし、やる気や行動へとつながっていくのではないでしょうか。

 

出典:子どもが「できる子」になる言葉 -ベネッセ教育情報サイト

子育て・教育Q&A