「自分の考えを持つ」「ひとりで行動する」。小学生の保護者が感じる子どもの成長
お気に入りに登録
保護者にとって子どもの成長を感じる瞬間は、かけがえのないもの。そこでベネッセ教育情報サイトでは、「お子さまの成長を感じることはありますか? どんなとき?」をテーマに、小学生の保護者を対象としたオンライン投票を実施した(投票期間:2013年7月/回答者数1384人)。
***
「子どもの成長を感じることがある」と回答した保護者は、実に全体の96%(「しょっちゅうある」20.4%、「ときどきある」47.3%、「たまにある」28.3%の合計)。では、具体的にはどんな時に成長を感じているのだろうか? 寄せられた声を紹介する。
●時々、一人前に意見を言うようになりました
●小学1年生になり、明日の時間割を自分でそろえたり、学校から一人で帰ってきたりしています。今までは何でも保護者が一緒だったので、成長を感じることが多いです
●一人で考えて行動することが増えてきました
●学校での出来事を話す際、自分なりの意見を言っていると成長を感じます
●言われる前に行動できるようになってきました
●心配りができていた時に、成長を感じます
自分の意見を述べたり、自分で考えて行動するようになったりと、自我のめばえに対して成長を感じるという保護者が多かった。また、他人に対しての心配りができるようになるなど、体の成長はもちろん、精神的にも日進月歩の成長を遂げている小学生の姿が浮き彫りになった。
あなたにおすすめ
- 【心身の成長編】我が子がこの夏休みに成長したことは?【アンケート結果発表】
- 親野先生に聞いた!子どもの安心と安全を守るために新年度のスタートにやっておきたいこと
- 小学校の保護者会で行われる内容って?仕事を休まなければならない行事や出来事リストも公開!
- 小学校入学前に感情をコントロールできる子どもにするには?
- 読書感想文を通じて読解力を鍛えられる?!国語のカリスマ受験コーチがオススメする1冊と、読書とのつきあい方
- 「習い事、やめたいと言われたら?」子どもの習い事調査&アドバイス
- 子どもの成長を感じる瞬間 小学校の卒業式
- 高校入試の過去問 いつから?何年分?効果的な解き方は? 併願校の過去問対策も【高校受験】
- 乱暴です[うちの子、どう接したらいいの?]