初めて読む国語問題が苦手な小5女子に、中学受験のプロが克服法を指南

初めて読む国語問題が苦手な小5女子に、中学受験のプロが克服法を指南学校の「単元テスト」のように、一度授業などで解説されたものは理解できるが、模試などで初めて読む物語文や説明文が苦手という、神経質な小5女子の保護者の悩みに、平山入試研究所の小泉浩明氏がアドバイスする。

 

***

 

【質問】
物語を読み取ってその文章の本質(本題)を聞かれる質問や、「何文字以内で本文から書き抜く」という作業が不得意のようです。学校の「単元テスト」のように、一度授業などで解説されたものは理解できますが、模試などで初めて見た物語文や説明文を前にすると、あがってしまってできなくなるようです。(小5女子の母親)

 

【小泉氏からのアドバイス】
一般的に「神経質なタイプ」の子どもは、コツコツとがんばる努力家が多いです。しかし、細かいところを気にするあまり、物事の本質を見失ってしまうという弱点があります。問題文を理解するためには「大きくとらえる」と「詳細にとらえる」という2つの読み方が必要ですから、大きく「本質をとらえる」練習をして弱点を克服しましょう。

 

●大きくとらえるための練習
物語文で筆者のイイタイコトを捉えられるようになるためには、物語を読んで他の人(たとえば保護者)と「筆者からのメッセージは何か」を話し合ってみることが効果的です。その物語をまだ読んでいない人に説明するような気持ちで、簡単なあらすじとイイタイコトをまとめ、「○○の物語」と一文で表現できるようになることを目指してみましょう。

 

●日常生活で鍛える
本質や筆者のメッセージをとらえる練習は、日常生活でも練習できます。たとえば、親子で映画やアニメなどを見て感想を話し合ってみましょう。最初はどのようにいえばいいのかわらなくても、保護者の表現方法を学んで、自分の気持ちや感情を表す言葉を使えるようになります。

 

●間違えることを過度に恐れない
「神経質なタイプ」は間違えを過度に恐れる傾向がありますので、「まちがえることは恥ずかしいことではない」「まちがえを見つけ、それを改善していくことが進歩につながる」ということを十分に納得させましょう。

 

出典:本質を問われる質問が不得意で、初めて見た文章を前にするとあがってしまいます[中学受験] -ベネッセ教育情報サイト

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A