続ける? やめどき? 中学受験を控えての習い事
お気に入りに登録
中学受験を控えた家庭では、習い事と受験勉強の両立に「習い事はそろそろやめどき?」と考えている保護者もいるだろう。ベネッセ教育総合研究所が2013(平成25)年の3月に実施した、子どもを持つ母親へのアンケート調査(「第2回学校外教育活動に関する調査」)には、非常に興味深いデータがあった。ベネッセ教育総合研究所の持田聖子研究員が解説する。
***
調査によれば、中学受験を経験した小学6年生のうち、52.4%が学校の授業以外になんらかのスポーツ活動を、36.5%が芸術活動(楽器の練習、絵画・造形、バレエなど)を、6年生になってからも定期的に続けていました。進学塾への通塾率は71.8%なので、塾とそれ以外の活動を両立させていた子どもが少なくないことがわかります。
【中学受験予定者の進学塾への通塾率】
データからは、中学受験を予定している子どもは、進学塾などで教科学習を熱心に行うことに加え、多くの場合スポーツや芸術活動にいそしんでいることがわかりました。大多数の男子は小学校低学年のうちからスポーツに取り組み、6年生でも3分の2近くがスポーツをやっています。女子の場合は、スポーツに加えて芸術活動に取り組む割合も多く、6年生時点でも、芸術活動は5割程度、スポーツ活動は4割程度の女子が取り組んでいます。
受験勉強が本格化するにつれて、進学塾に通う日数も時間も増え、週末は模擬試験や学校選びに時間を割かなければなりません。しかし子どもの習い事への熱意が感じられるなら、塾などと相談し、時間を調整するなどの工夫で、なるべくその気持ちに応えてあげたいものです。
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 2012年度入試問題 学校別分析1 【雙葉中、女子学院中】[2012年度入試で何が問われたか<理科> 首都圏上位10校の問題を徹底分析 第1回]
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第11回 国立大本番でのハプニング!
- 2012年度入試問題 学校別分析2 【フェリス女学院中、桜蔭中】[2012年度入試で何が問われたか<算数> 首都圏上位10校の問題を徹底分析 第3回]
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第12回 合格発表
- 2012年度入試問題を振り返る<国語> 学校別分析4【雙葉中、フェリス女学院中】[2012年度入試で何が問われたか<国語> 首都圏上位10校の問題を徹底分析 第4回]
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第6回 併願大、決定!
- 2012年度入試問題 学校別分析4 【麻布中、筑波大学附属駒場中、開成中】[2012年度入試で何が問われたか<算数> 首都圏上位10校の問題を徹底分析 第5回]
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第2回 志望大が決まったものの…
- 2012年度入試問題 学校別分析3 【武蔵中、駒場東邦中、栄光学園中】[2012年度入試で何が問われたか<算数> 首都圏上位10校の問題を徹底分析 第4回]