思春期のムスメ「お母さんは勝手だ」 バトルを重ね母娘で疲弊(ひへい)中
お気に入りに登録
高校2年生の長女を持つ、マンガ家のおぐらなおみ氏。思春期に入った娘の「一人暮らしをしたら、かわいい部屋に住みたいな」のひと言が思わぬ火種となり……。
***
こんにちは、特に思春期のお子さんをお持ちの皆さま、こんにちは!
……荒れてませんか? ふふ、我が家は、あ・れ・て・ま・す♪
ここにきて荒れ放題、親も子も疲弊(ひへい)に疲弊を重ね、ぐったりとしております。
「子どもの心が荒れるときほど成長が進むとき。親はしっかり見守るべし。」
……という言葉があるかどうかはわかりませんが(私が考えました、今)、
頭の中ではわかっていても、なかなか冷静になれないのが人間、そして親。
そんなものではないでしょうか……。
始まりの合図は「ひとり暮らしをしたらかわいい部屋に住みたいな♪」という
まあなんとも夢見がちなムスメのひとことでした。
私もひとり暮らしの経験がありますが、現実ってけっこう大変よ?
雑誌に出てくるようなステキなインテリアの部屋なんてなかなか住めないよ?
みたいな会話をしておりまして。
そのうちムスメが唐突に言い始めたのは「お母さんは勝手だ。」とのひとこと。
これは聞き捨てなりません。いったい、いつ? 誰が? 何を? 何のために??? と
5W1Hみたいなことを問うと「県外だったら国公立」という約束がムスメは相当気に入らない、
ああそうさ! 気に入らないにもほどがあるのさ! ということらしい。
それもこれも成績は下降気味、勉強にも身が入らない、しかし周囲はどんどん受験態勢に。
理数系が苦手分野(まあ英語も苦手らしいですけど)なので、希望する国公立は難しいかも。
ああ、調べてみれば私立ならいくらでも行けるところがありそうなのに!
……まあ「いくらでも」というのは甘い考えだと思いますが、ムスメが一生懸命考えた結果が
このようなものであったようです。
不安なんだろうなあと思います。自分の将来が見えない不安。
だからと言って、親にすべてのものを、ありあまる自由を、自分の都合ばかり考えた人生を、
お膳立てしてもらえるとは思わないでほしい。
受験したくないならしなくてもいいんですよ、本当にそれはそう思ってます。
ただ、それならそれで、今後どう生きるかをもっと真剣に考えなくてはいけないでしょう。
もっと強く言ってしまえば「甘えるのもいいかげんにしなさい!」だ。
まったくもう、そんなこんなで思春期のムスメと暮らすのは、た・い・へ・ん・ですよ……。
みんなが読んでる!おすすめ記事
- ボビン?下糸?ミシン用語早わかり
- プラスの言葉を受けつけないネガティブな子どもにはどう接したらいい?[やる気を引き出すコーチング]
- 公立高校の約8割がインターンシップを実施、しかしその実態は?
- 学校外教育活動にお金がかかるのは、女の子>男の子 芸術活動の費用に大きな差
- 中学生の子どもが言うことを聞かない!原因と対処法を知り自立を見守ろう
- 公立中の保護者の5割以上が内申書に何が書かれるか知らない
- 第10回 子どもたちの学校外教育活動の課題-活動費用に重い負担感、依然として残る大きな格差
- 「うちの子、時間にルーズで遅刻ばかり……」時間どおり行動できるようになるには?
- 次期教育課程の実施はいつか? 学習内容3割削減は続く