中学入試の社会科問題 東日本大震災、福島原発、アラブの春が頻出
お気に入りに登録
2012年4月に開催された森上教育研究所主催「わが子が伸びる親の『技』研究会」セミナーにて、同研究所研究員で文教大学専任講師の早川明夫氏が、2012年度の中学入試における社会科入試問題に関する講演を行った。
***
早川氏は、首都圏を中心に国・私立中学校のべ119校の社会科の入試問題における出題内容を分析し、その結果を発表した(分析対象は首都圏の主な国・私立中学校と、首都圏以外では、ラ・サール中学校、海陽中学校、神戸女学院中学校、など20校)。
早川氏の分析結果によると、地理分野では以下の内容が多く出題されたという。
1)東日本大震災関連
2)福島原発事故
3)世界遺産:小笠原諸島(東京都)、平泉(岩手県)
世界記憶遺産:山本作兵衛の筑豊炭坑の記録画
4)都道府県や地方別の総合問題
5)地形図
6)貿易、円高、欧州危機
7)世界地理:アラブの春、南スーダンの誕生、タイの洪水
東日本大震災や福島原発事故を筆頭に、時事に関連した問題が頻出されたことが分かる。また、海外でもアラブの春、タイの洪水など、やはり時事問題が多かったようだ。
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 2012年度中学受験社会科の問題は「東日本大震災」がキーワード
- 奨学金の申し込み「保護者任せ」では返済も無責任に……?‐渡辺敦司‐
- 「さくらんぼ計算」知っていますか?算数が苦手な子に教えるときのポイント!
- 問題の難易・形式の分析 1[2012年度入試で何が問われたか<社会> 「社会科のアンテナ」を張って力をつける 第2回]
- 高校生の「主権者教育」は次期指導要領の先取り‐渡辺敦司‐
- 唇 黒い 病気(1ヵ月ほど前から唇のふちが黒ず…)
- 問題の難易・形式の分析 2[2012年度入試で何が問われたか<社会> 「社会科のアンテナ」を張って力をつける 第3回]
- ネットでの出会い……保護者を思うからこそ言えない?-渡辺敦司-
- 国語の点数が伸びない6年生 受験までにどう対策する?【中学受験】