鳥取県 高校入試制度・出題傾向(平成23年度)
鳥取県の公立高校入試制度(平成23年度)
内申書情報 | 一般入学者選抜 | 推薦入学者選抜 |
---|---|---|
中三の成績が9教科5段階で評定される。一般入学者選抜では、合否判定の際、学力検査を実施しない実技4教科の評定は、2倍となる。また、高校・学科によって異なる倍率をかけるので、合計点もそれぞれ異なる。推薦入学者選抜では、9教科はそれぞれ5段階評定で、合計45点満点となるが、高校・学科によっては1教科または2教科の評定を2倍して計算。 | 全員に学力検査(5教科250点満点)と面接を実施。合否は、学力検査の結果に内申点を加え、面接の結果などを資料として総合的に判定される。高校・学科によっては、実技検査を実施したり、学力検査で「傾斜配点」を導入している。 | ほとんどの高校で実施。全員に面接か口頭試問が実施され、高校や学科・コースによって、作文か小論文、実技検査が実施される。推薦枠は各学科またはコースの募集定員の2分の1の範囲内。ただし、2分の1の範囲を超えて募集することもできる。 |
鳥取県の公立高校入試傾向(平成23年度)
英語 入試傾向 | 英語や日本語での記述式問題が約6割をしめる! |
基本的な構成はほぼ例年どおり。大問1はリスニングで、出題率は全体の3割以上と高めなんだ。大問2は和文英訳と、与えられたテーマについて書く英作文などが出た。大問3は対話文読解。大問4は長文読解で、下線部について日本語で説明する問題などが出たよ。 | |
過去3か年はこれが出た! |
数学 入試傾向 | 回転体の体積の比や面積の問題が出た! |
大問1は数と式、平面図形、関数、資料の活用の小問集合。大問2は数と式で連立方程式の文章題。大問3は、進んだ道のりについてグラフをかく問題を含む関数。大問4はさいころを素材とした確率の問題。大問5は空間図形で、回転体についての問題だったよ。 | |
過去3か年はこれが出た! |
国語 入試傾向 | 部分読解と全体読解の両方が求められる! |
大問数は、平成22年度より1問増えて5問。大問1は表現・国語知識、大問2は説明的文章、大問3は小説、大問4は漢文、大問5は作文が出たんだ。作文では、「自分の予想や想像とその結果や事実とが異なっていた経験」について、自分の考えや意見を書く作文が出題されたよ。 | |
過去3か年はこれが出た! |
理科 入試傾向 | 文章記述問題やグラフを読みとる問題が出た! |
大問1と6が生物、大問2と5が化学、大問3と8が地学、大問4と7が物理の計8問。大問6の食物連鎖の問題では、ある地域での個体数の変化を表したグラフと起こった出来事を結びつける問題が出たよ。また、文章記述問題では、実験方法や理由を書く問題が出たよ。 | |
過去3か年はこれが出た! |
社会 入試傾向 | 地理・歴史・公民で文章記述問題が出題された! |
大問1は地理、大問2は歴史、大問3は公民、大問4は3分野融合が出題されたよ。3分野で文章記述問題が出ているので、簡潔に文章をまとめる力が求められるよ。また、例年通り、地図・グラフ・統計資料などが多く使われているので、資料を正確に読み取る力が必要だよ。 | |
過去3か年はこれが出た! |