一期生として自分たちで学校をつくっていきたい! 新設校に魅力を感じて受検を決意

群馬県伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校は2009年に開校した中等教育学校です。「自学」「自律」「共同」「共生」を教育目標に、大学全入時代を見据えて、中高での学びを生かして卒業後にさらにその能力を伸ばしていけるような人材の育成をめざしています。同校に2009年4月に入学した川島佳祐さんとご両親に、受検のきっかけや受検勉強のエピソードなど、合格までの道のりを語っていただきました。 (2010年1月28日更新)


profile
川島佳祐(かわしま・けいすけ)さん、お父さま・信亜樹さん、お母さま・有香里さん、姉・梨佳さん、弟・聖くんと望くん

2009年4月、群馬県伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校に入学。塾には行かずに家庭学習と家族の協力で見事志望校に合格しました。音楽が好きで小学校ではパソコン部のかたわら音楽部のお手伝いもしていました。音楽への興味から中学校では吹奏楽部に所属し、ホルンにチャレンジ。勉強と両立してがんばっています。

受検を決めたいきさつは?

お母さま

受検を意識し始めたのは5年生の冬くらいでした。担任の先生が進路についてとても熱心なかたで、中学校の紹介パンフレットをくれたんです。それが進路を考えるきっかけになりました。また、佳祐の姉の友人で公立中高一貫校に進学したお子さんがいたので、公立中高一貫校も意識するようになりました。


お父さま

私は最初、受検してもしなくてもどちらでもいいと考えていました。でも、進路の選択肢をいろいろ調べていくうちに、四ツ葉に魅力を感じていきました。


佳祐さん

受検できる学校は群馬県立中央中等教育学校と四ツ葉学園中等教育学校の2校がありました。インターネットなどで学校について調べたら、四ツ葉のほうが通学に便利だし、適性検査の内容が自分に合っていると思いました。
受検を決めたのは6年生の5月に四ツ葉の学校説明会に参加したことが決め手でしたが、その前に母が公立中高一貫校に関する本を熱心に読んでハマってしまって、父が説明会で教頭先生の熱いトークを聞いてほれこんでしまったようでした(笑)。説明会は僕たちが1期生になるので先輩の様子や学校の雰囲気は見られず、先生の話がメインだったのですが、「こういう生徒を育てたい」など、学校の理想を熱心に語ってくれたのが印象的でした。自分たちで学校をつくっていけると感じましたし、この学校で勉強したいと思いました。


お父さま

どちらかというと親のほうが先に受検モードになったのですが、最終的な決断は本人にさせました。受検する本人が決めるのがいちばん大事ですから。



「自分たちで学校をつくっていけると感じ、四ツ葉の受検を決めました」と話す佳祐さん(中央)。お母さま、お父さまは佳祐さんの状況を見ながら受検対策をフォローしていたそうです。


志望校を決めてからの受検勉強は何をしましたか?

佳祐さん

小学3年生から進研ゼミの小学講座を受講していました。受検を決めてからは作文対策用の講座と受検対策用の講座も始めて、3本立てで勉強を進めていきました。まるつけやスケジュール管理は母にしてもらいました。


お母さま

適性検査対策の勉強は、今まで学校で学んできたことと全然違う学習ばかりだったので、初めはかなりとまどっていたようです。スケジュール管理は「今日は●ページから■ページまでね」などと、その日にやることを指示していましたが、けっこうやる気に波がありました。気分が乗らないときは全然手をつけなかったり、作文では指定の文字数よりかなり少なく書いていたことがありました。そんなときは「せっかくだから赤ペン先生の問題だけはやろうよ」とか「もうちょっと書いたら?」とやんわりと言うだけにしてあまり追い詰めないように気をつけました。ずっと見ているとやる気のあるときとないときがわかってきたので、気持ちのフォローは大事だと思いました。答えが1つではないので、わからない問題は私自身の意見を伝えたり、主人がいるときは3人で話し合ったりしましたが、逆に考えが合わなくて、よく家族でバトルになりました。


佳祐さん

家族でというより、父と母の二人で議論になることが多かったです(笑)。また、作文の練習を兼ねて、自習勉帳に日記を書いていました。作文の練習を兼ねてという理由で始めたただの日記でしたが、担任の先生が返事というか、つっこみを書いてくれるのも楽しみでした。さらに週に一度、受検する人を集めて対策講座を開いてくれたりしました。でも周りには受検することは内緒にしていたので、こっそり参加していました。もし落ちたら「落ちたから地元の公立中学に来たんだな」と思われるのがイヤだったので…。



プロフィール



「進研ゼミ小学講座」は2020年新課程に対応して、リニューアル。基礎から応用までの学力向上はもちろん、自ら学ぶ姿勢を身につける。
学んだ知識を使って、自分なりの答えを導き出す。そんな体験を繰り返すことで、「自ら考え表現する力」を育んでいきます。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A