家庭でできる小学校英語 コミュニケーションを楽しむ【第2回】

2011(平成23)年度から、小学5、6年生に対して外国語活動が必修化されています。
ベネッセ教育情報サイトのアンケートによると、小学校での外国語活動に保護者が期待しているのは、「外国の人と抵抗なく接することができる」や「外国に興味や関心をもつ」ということです。コミュニケーション能力の素地を養うために、どのような活動が行われているのでしょうか。
前回に引き続き、小学校現場で英語の指導をし、英語に関する本を数多く執筆されている粕谷恭子先生のお話から、ALT(外国語指導助手Assistant Language Teacher)の模擬授業の例を紹介します。

<家庭でできる小学校英語(動画)>


<模擬授業 アクティビティー>

(以下、大意を一部和訳してお届けします)



ALT:じゃあ、ゲームをしよう。(黒板に貼られた食べ物の絵を指して)まず、食べ物の名前を思い出してね。

(生徒たち、ALTについて食べ物の名前を発音する)
Ramen, pizza, cake, spaghetti, sushi, ice cream.

ALT:ではこれから、「ミッシング・ゲーム」をするよ。何がなくなったか当ててね。
(寿司<すし>の絵を外す)
何がなくなったかな?

生徒たち:Sushi!

ALT:OK! じゃあ、目をつぶって。
(目をつぶるジェスチャー。自分の手で目を隠す生徒たち)

(ALT、4枚のカードを外す)

ALT:OK! 目をあけて。タクミ、何がなくなっている?

タクミ:Ramen!

ALT:(外したカードを探って)ラーメン、ラーメン……と。ん、ラーメン!(見つけたラーメンのカードを黒板に戻す)(生徒たち、次々に手を挙げる

ケイト:Sushi!

ALT:(カードを探して)寿司、 that’s right!(正解!)………サラ?

サラ:Cake!

ALT:ケーキだね。Very good! (男の子たちが手を挙げながらどんどん前にでしゃばってくるので、笑いつつそれを避けて……)カオリ?

カオリ:Spaghetti!

ALT:スパゲティ。Great! All right. It is very good! (すごいね。とてもよくできたね!)


次回は、子どもの外国語活動の見守り方や、子どもへの英語の声掛けやほめ言葉をご紹介します。



プロフィール


粕谷恭子

東京学芸大学教授、聖マリア小学校英語科講師。『みんなあつまれ!はじめての子どもえいご』をはじめ、子どもの英語教育に関する著書も数多い。

子育て・教育Q&A