夏休みに子どもと社会見学 最適な場所はどこ?
お気に入りに登録
夏休みの間に、子どもと社会見学に行くことを考えている親御さんはけっこういらっしゃると思います。では、一体どんな場所が社会見学先として人気があるのでしょうか? 今回は、人気の社会見学場所についてアンケートをとってみましたので、みなさんぜひ参考になさってください。夏休みに素敵な思い出を家族で作れるといいですね。

体験教室で子どもにいつもと違った体験を!

アンケートの結果、手作り体験教室が1位という順になりました。
・一緒に何かを作るというのは親子の絆を深めると思うので。いい経験になります。(30代/女性/専業主婦)
・子どもと一緒に作品を作り、夏休みの思い出として持ち帰りたいので。(30代/女性/会社員)
・自宅ではなかなか出来ない事や手作りの工程の中で学ぶことがとても多いと思いますし、何と言っても完成した時の達成感を味合わせてあげたいですね。(30代/女性/専業主婦)
・ふだん、一緒に何かを作る、ということをしないので夏休みはもの作りにチャレンジしたいです。(40代/女性/専業主婦)
アンケートに答えた人の回答を見てみると、子どもにふだん体験できないことを体験させたいと思っている親御さんが多いみたいですね。自分自身の力でなにか1つのものを作るといったような学校とは違った体験ができそうです。達成感を味合わさせてあげることによって、子どもがなにかに挑戦することの大切さを学んで成長が期待できるかもしれません。
博物館・水族館で子どもと一緒に思い出作りを!
アンケートの結果、博物館・水族館が2番人気となり、工場、職業体験教室が続きました。
・ふだんなかなか見られない物を、一緒に見たいです。ユニークな企画展も多いので、楽しいと思います。(50代/女性/契約派遣社員)
・自分が夏休みに行って一番楽しかったのが水族館や博物館なので、子どもにも同じ体験をさせてあげたいから。(30代/女性/パートアルバイト)
・館内は涼しいし、楽しみながら新しい知識に触れられるよい機会だから。(40代/女性/専業主婦)
・最近は大人でも楽しめる工場見学も多いので、行ってみたいです。(30代/女性/パートアルバイト)
・働くということはどういうことか、どんな仕事があるのか、ふだん触れる機会がないので。(30代/女性/専業主婦)
水族館・博物館と答えたかたの回答として多かったのは、親子一緒に楽しめるといった意見でした。せっかくの夏休みですから、子どもとの楽しい思い出をつくっておきたいですよね。また最近の工場見学は大人でも楽しめるようで、もしかしたら子どもよりも楽しめるのかもしれません。職業体験をさせてみたい親は、子どもの将来のことを考えて連れて行ってあげているのではないでしょうか。
普段はできないことを子ども一緒に楽しむ社会見学が人気です!
今回、夏休みの間に、子どもと一緒に社会見学に行くならどこがいいかのアンケート結果を見てきましたが、1位は手作り体験教室で、子どもと一緒に手作りすることで、親子の絆を深められるという意見がありました。2位は博物館と水族館で、普段見られないものを子どもと一緒に見て楽しみたいという意見が多く見られました。3位に工場見学、4位に職業体験と続きますが、皆さんに共通しているのは、子どもをただ連れていくのではなく、一緒に楽しみたい、学びたいということでした。社会見学とは、子どもが社会について学んでいく良い機会になります。子どもの興味を目一杯引き出してあげられる場所を選ぶことが最も大切な点なのかもしれませんね。
【アンケートについて】
■調査地域:全国
■調査対象:お子さまをお持ちの保護者のかた
■調査期間:2015年06月16日~2015年06月30日
■調査手法:Webアンケート
■有効回答数:100サンプル
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 【自由研究テーマ 中学生】城を敵から守る工夫や歴史を調べる
- 夏休みに行きたい! 工場見学・社会科見学5選【関西編】
- Shift│第10回 子どもが憧れる工場になることは、地域の未来を拓く近道だ -燕三条のキャリア教育を伝統継承に昇華させる- [1/4]
- 自由研究のテーマが見つかる!~城を敵から守る工夫や歴史を調べる~
- 夏休みの工場見学・社会科見学を自由研究にしよう! 成功させるカギはコレ
- Shift│第12回 「おおさか☆みらいシティ」から考える、「10年後になくなる職業」の意味 -小学生がつくる未来の街を歩いて- [3/4]
- 【自由研究テーマ 中学生】新聞紙が野菜のせん度を守る効果を調べる
- 夏休みに行きたい! 工場見学・社会科見学5選【関東編】
- Shift│第9回 プログラミング教育で地域創生、官民学が連携して地域人材を育成する島根県松江市の一大プロジェクト [7/7]