あまったお餅が大変身!お手軽アレンジレシピ3選
お気に入りに登録
- 離乳食・レシピ
買ったおもちが眠っていませんか? お雑煮や磯辺焼き、きなこもちといった定番レシピにも、お子さまも飽きてきているころかもしれません。
そこで、おもちを使ったお手軽アレンジレシピをご紹介! あまったおもちをお子さまの大好きなスイーツやピザに変身させてみましょう。おやつや夜食にぴったり。簡単レシピなので、親子で作ってみるのもおすすめです。
材料4つ!切り餅でもちもちリングドーナツ
ドーナツもおもちを使えば、もちもち新食感に! おうちによくある材料だけで作れることも魅力です。
■材料(4個分)
・ホットケーキミックス…200g
・牛乳…110ml
・バター…10g
・切り餅…2個
お好みで
・きな粉、シナモン、粉砂糖など
■作り方
1.耐熱ボウルに牛乳を入れレンジで温めておく。
2.小さく切った切り餅を1に入れ、ラップをかけてレンジで3〜4分温める。
POINT:牛乳が沸騰してボウルから溢れないように様子を見ながら。
3.おもちが柔らかくなったら木べらなどでよく練る。
4.バターを加えてさらに練ったら、ホットケーキミックスを加えてよく混ぜ、最後は手でこねてまとめる。
5.クッキングシートを正方形に切り、その上に4を小さく丸めて乗せる。
POINT:揚げると膨らむので、隣とくっつくかくっつかないかくらいに並べるときれいに仕上がる。
6.170℃くらいの油で、両面に色が付くまで揚げる。
7.お好みで、きな粉、抹茶、シナモンシュガーなどを振るい完成です。
POINT:時間が経つと固くなるので、出来立てがおすすめです。
お花のような見た目もかわいいドーナツ。チョコやジャムなどアレンジを考えてみても楽しいですね。
食感が楽しい!トースターでもちピザ
おもちを使えば、ピザもいつもと違うもちもち食感に! ピザの具やソースをお子さまとアレンジしてみるのもおすすめです。
■材料(1人分)
・切り餅…2個
・ピザソース(ケチャップでもOK)適量
・ピーマン…1/3個
・ミニトマト…1〜2個
・マッシュルーム…1個
・ベーコン…1枚
・コーン…適量
・ピザ用チーズ…20g
■作り方
1.ピーマン、ミニトマト、マッシュルームをスライスし、ベーコンを1cm幅に切る。
2.切り餅を厚さ半分に切り、クッキングシートの上に並べピザソースを塗る。
3.2の上にベーコンをのせ、ピザ用チーズを散らしたら、1とコーンものせトースターで7分ほど焼く。(トースターによるので様子を見ながら焼いてください)
POINT:焼き上がりの目安は、チーズがクツクツ溶けて、全体的にぷっくりしてきたらOK。
切り餅の数を多くすれば、大きなピザにすることも可能! パーティーメニューにするのもいいですね。
レンジで簡単!チョコもち&ホワイトチョコ抹茶もち
子どもの大好きなチョコレートとおもちのかけ算は「もっと食べたい」を生み出すこと間違いなし! レンジで簡単に本格的な味が楽しめる驚きのスイーツです。
■材料
〜チョコもち〜
・切り餅…2個
・板チョコ…1枚
・砂糖…大さじ1
・牛乳…60ml
・ココア…適量
〜ホワイトチョコ抹茶もち〜
・切り餅…2個
・ホワイトチョコ…1枚
・砂糖…大さじ1
・牛乳…60ml
・抹茶パウダー…適量
■作り方
〜チョコもち〜
1.切り餅、チョコレートを2cmくらいにカットしてボウルに入れ、砂糖、牛乳も加えてレンジで2分ほど加熱する。(様子を見ながら)
2.ゴムベラでなめらかになるまで混ぜる。
POINT:混ざりにくい場合は、少し加熱する。
3.ラップの上にココアパウダーを振るい、2をのせたら、上にもココアを振るってラップで包んで冷蔵庫で30分ほど冷やす。
POINT:ここでぴったり四角く整えるときれいに仕上がる。
4.1口サイズにカットして完成です。
POINT:切りにくい場合は包丁を濡らしてみてください。
〜ホワイトチョコ抹茶もち〜
チョコもちと作り方は同じ。
「チョコレート」を「ホワイトチョコ」に、「ココア」を「抹茶パウダー」にして作ってください。
濃厚で本格的な味は、バレンタインデーのプレゼントにもおすすめです!
まとめ & 実践 TIPS
お餅は、意外にもアレンジの幅が大きいのがうれしいところ。お手軽アレンジレシピがあれば、お子さまの「また、おもち?」の不満げな顔も、おいしい発見にほころぶこと間違いなしです。親子で一緒にアレンジレシピに挑戦すれば「次は、こんな材料を入れてみよう」「こんなレシピもどうかな?」といった工夫も生まれそうですね。
- 離乳食・レシピ
あなたにおすすめ
- 少ない材料で簡単!バレンタインレシピ
- 発達障害・グレーゾーンの子の親は頑張りすぎかも! できることの合格ラインを下げれば、親も子も楽になれる
- 神童の自分が、引きこもりに… 山田ルイ53世が抜け出せなかった「過剰なルーティン」の正体
- 【高1保護者応援】教えて!進路プロVol.2「高校の授業についていくには?」
- 【マンガ】1才児娘の歯磨き<うちのヒフミヨ! No.3>
- 「美談ではない」引きこもり時代を振り返って── 山田ルイ53世が保護者に伝えたい本音
- 2学期明け、小学校高学年でおさえておきたい国語・算数のつまずきポイントと苦手解消法
- 【マンガ】犬のぬいぐるみ ポーちゃん<うちのヒフミヨ! No.5>
- 多様化する不登校 その子にとっては何が最善?