子どもの片頭痛 「小児片頭痛」は整体で治るって本当!?
お気に入りに登録
子どもの片頭痛、「小児片頭痛」は遺伝や体質だけでなく、身体にとってよくない生活習慣のせいかもしれません。特に、最近の子どもたちはテレビやゲーム、スマホ、パソコンなどを長時間利用し、よい姿勢を保ちにくくなっています。また、目を酷使することにより、大人のような肩こりに悩む子どもも多いとか。これらの原因から起こる片頭痛は整体である程度緩和することができるそうです。
身体のバランスを整える「整体」
「整体」とは、骨格や関節のずれ、ゆがみを本来あるべき位置に矯正することにより、身体にかかっていた負担を取り除く治療法のことを言います。実際に行われる治療は、指圧や身体の一部を特定の方法で動かすことにより、筋肉のコリをほぐすもので、「施術」と呼ばれています。よい姿勢の維持の仕方を指導することもあります。整体師による施術は、子どもでも受けることができます。
同じ姿勢の継続が、身体のずれやゆがみを生む
一般的に「現代人は姿勢が悪い」と言われています。本来、人の身体は骨や筋肉がお互いにバランスを取り合い、「よい姿勢」を保つ構造になっているはずなのです。しかし、ここにこの時代特有の「日常生活の過ごし方」が関係し、その構造が崩れやすくなっています。
子どもの生活を検証してみても、時間の過ごし方は以前と大きく変化しました。毎日何時間も外を飛び回っていたときであれば、同じ姿勢を続けることもなく目を酷使することもありません。適度な運動により筋肉がまんべんなく発達し、家に帰れば疲れた身体を癒すためにたっぷり眠りました。身体の一部だけに負担がかかるということも、今よりずっと少なかったと言えるでしょう。
しかし、自宅にたくさんの遊びが用意されている現代の子どもは、あまり動き回るということをしません。ずっと座っている、あるいは寝転がってゲームをする…そのような姿勢が続くと、身体の一部だけに継続して負担がかかり続けます。そうすると、負担のかかった部分からどんどん全身のバランスが崩れてしまうのです。
整体で頭痛の原因を根本から解決する
身体のバランスが崩れることで起きやすいのは、血行の悪化や自立神経の乱れ。なかでも、肩から首にかけての歪みは、頭痛を呼び起こしやすいと考えられています。この場合、薬などで頭痛だけを治そうとしても意味はありません。頭痛の根本的な原因はなにか…と考え、それを解決する必要があるのです。
そういった観点から、身体のバランスを整える整体は、骨格や関節のずれを正すことで、頭痛を和らげる有効な手段として考えられています。いわゆる「ぽきぽき骨を鳴らせる」といった施術を行う整体もありますが、より子どもに優しい整体を意識した整体院やクリニックもたくさんもあります。ぜひホームページなどで確認してみては?
あなたにおすすめ
- 【体験談】うちはこうしています! 子どものニオイ対策
- 不登校の子の学習の遅れが気になる?! 保護者がまずすべきこととは[不登校との付き合い方(7)]
- 「母親」がダントツ! 幼稚園・保育園児が平日に園以外で遊ぶ相手
- 子どもの頭痛とは?【後編】
- 不登校を乗り越えた人たちは、どうして先に進むことができた? 自分について悩みぬく時間を周りが奪わないようにすることも大事 [不登校との付き合い方(18)]
- 兄弟 上の子への対応(上の子が下の子をうとましがって…)
- 頭痛 副鼻腔炎(頭痛を頻繁に訴えます。機嫌よく…)
- 【小学生】不登校気味の子に保護者ができること
- 所変われば育て方も変わる? 発見! 世界の子育て 海外「ママ友」事情(2)~子どもをとおした「ママ友」の作り方