子育ての悩みはさまざま…どんなことに悩んでいる?
お気に入りに登録
子育ての悩みはさまざまですが、中でも子どもの教育については悩ましい部分が多いようです。「子どもがなかなか自主的に勉強をしてくれない」とか、学校選びや教育費など・・・。ほかの家庭は子どもの教育のどんなことに悩んでいるのでしょうか。小学生~高校生のお子さまがいる保護者のかたに子育ての悩みについてうかがいました。

悩みのトップは、教育費

子育て中の保護者の悩みごとはさまざまだと思いますが、なかでも教育に関する悩みを抱えているかたが多いのでは? アンケートの結果によれば、子育ての悩みでもっとも多かったのが、「教育費について」が25%でした。
公立か私立で学校にかかる費用はかわってきますが、そのほかにも、塾や学資保険、家庭教師や習い事など、さまざまなところで教育費用がかかります。
フリー回答でも、「収入が不安」「塾の費用が高い」「進学希望先の学費が高い」「塾の費用がけっこう負担」「大学進学の費用が思っていたよりも高い」など、教育費への不安が多く見られました。
とくに子どもが複数いる場合などは、教育費の捻出もより大変に。
「進学先や進路について」も20%の保護者が悩みとして挙げていますが、「志望校が決まらない」「本人の希望の学校に行けるかどうか」「進路の助言が難しい」という回答のほか、「中学受験させたいが教育費が不安」「お金がかかるけど希望を叶えてあげたい」という回答も。進路を考えるにあたってもやはり教育費は大きな壁となっているようです。
保護者としては、「子どもにしっかりと教育させてあげたい」という気持ちも強いはず。子どもたちに、環境や事情に関係なく、しっかりと勉強させてあげられる社会づくりのために何をどうすればいいのか、考えていく必要がありそうですね。
夏休みは学習習慣を身につけさせる絶好の機会
教育費への悩みに次いで多かったのが、「子どもの学習習慣がつかない」こと。子どもを自主的に机へ向かわせるのは大変なことです。日頃、学校があるときは、忙しくて復習や予習など、後回しにしがち。とりあえず日々の宿題を片付けることに専念している家庭も少なくないのでは。
しかし、夏休みなら時間に追われる日々と違って、規則正しい生活を送りやすくなります。
これまで後回しにしていたことにもチャレンジさせましょう。学習習慣を身につけさせる上で、大事なのは、規則正しい生活リズムです。起きる時間、寝る時間のほかに、決まった時間に勉強をさせることで、学習習慣は身につけられます。
ポイントは、遊ぶ時間と勉強する時間のメリハリをつけること。たとえば、旅行などにはできるだけ勉強道具は持っていかない、そして無理な計画は立てないこと。
規則正しい生活をしていれば、学校が始まってもすんなりと学校生活にもなじんでいけるはず。
また「スマホに夢中」「ゲームばかりしている」「LINEに夢中で学習時間が少ない」というフリー回答も少なくありませんでした。これも時間を決めることで、やりすぎを回避できます。
子育て中の悩みはご家庭によってそれぞれ。教育費は深刻ですが、子育ての悩みというのは、保護者が子どもの将来を大事に思えばこそ生じるものなのかもしれませんね。
【アンケートについて】
■調査地域:全国
■調査対象:小学生~高校生のお子さまをお持ちの保護者のかた
■調査期間:2015年6月29日~2015年7月13日
■調査手法:「Yahoo!クラウドソーシング」におけるWebアンケート
■有効回答数:2,515名
あなたにおすすめ
- メタ認知とは? トレーニング方法と子どもの発達段階についても紹介
- 今さらですが行ってみた、なう。[大学受験]
- 小学校への入学準備は、いつから何をすればいいの? 入学準備のコツもご紹介 | 小学校入学準備 ベネッセ教育情報サイト
- 幼稚園受験や小学校受験の願書に「家庭の教育方針」をどう書けばいい?ポイントや記入例を紹介
- おやつというよりも「間食」? 子どもたちのおなかを満たすもの
- 【医師監修】小学校訪問の機会に入学準備のヒントをチェック! 就学時健診のひみつ | 小学校入学準備 ベネッセ教育情報サイト
- 放課後の子どもたちの過ごし方で保護者はどんなことに悩んでいる?
- マンガ:いっそのこと思い切って、うぃる。 おぐらなおみの「受験うぃる。」~高2編~
- 小学校入学準備「冬から始める学習環境づくり」 | 小学校入学準備 ベネッセ教育情報サイト