インドアでもアウトドアでも! 楽しみ方を知っている小学生の遊び事情
お気に入りに登録
多種多様なおもちゃやゲームなど、昨今、子どもたちの屋内遊びの選択肢はますます広がっている。一方で、外で体を動かすのが好きという子どもも依然、多いようだ。ベネッセ教育情報サイトでは、小学生の子どもを持つサイトメンバーを対象に、「お子さまは『インドア派』『アウトドア派』のどちらだと思いますか? 理由は?」というテーマでオンライン投票を実施した(投票期間:2014年11月 投票数421票)
***
投票を集計した結果、「インドア派(17.3%)」「どちらかといえばインドア派(25.4%)」が計42.7%、「アウトドア派(12.4%)」「どちらかといえばアウトドア派(20.7%)」が計33.1%、「どちらも同じくらい好き」が23.8%となりました。
それぞれの保護者から寄せられた声をご紹介します。
【どちらかといえばインドア派】
・本好き。読書中は友達が誘いに来ても断ってしまう
・親の影響ですが、ゲーム好き
・読書や手芸が楽しい様子
【どちらかといえばアウトドア派】
・外遊びが好きで、山登りや、釣り、カヌーなどに挑戦している
・一日中家の中にいるのは無理みたい
・暑い日も寒い日も雨の日以外は外遊び
【どちらも同じくらい好き】
・外で遊ぶのも好きですが、家で本を読むのも好き
・キャンプ、釣り、海が大好きだし、家でブロックを組み立てるのも好き
・外遊びは体を使って楽しそう。家でも本を読んだり絵を描いたり、それぞれ楽しめる
全体を通じて目立ったのが、「公園でサッカー、家ではゲームをするのが大好き」「読書にはまっていますが、外遊びも欠かさない」といった声。子どもたちは、屋内外それぞれの楽しみ方を知っているようです。
出典:【小学生】お子さまは「インドア派」「アウトドア派」のどちらだと思いますか? 理由は? -ベネッセ教育情報サイト
あなたにおすすめ
- 歯医者さんに聞いた! 仕上げみがきのコツ(10〜20本編)
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第11回 国立大本番でのハプニング!
- 赤ちゃん 汗かかない(暑い日でも汗をかきません。少し…)
- 整理収納アドバイザーEmiさんに聞く!子どもが自分で片づけられるようになるコツと保護者の関わり方
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第12回 合格発表
- 尿に糖が 二次検診(3歳児健診で尿に糖が出ていると…)
- 現役東大生作家・西岡さんに聞く「東大式マンガ勉強法」読み方のコツから高校生におすすめマンガまでご紹介!
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第6回 併願大、決定!
- 軟便 寝冷え バナナ(軟便が続いています。バナナの食…)