子どもの片付け 成功に導く3つのポイントとは

子どもの片付け 成功に導く3つのポイントとは「子どもに片付けられるようになってほしいけれど、自分も片付けが苦手なのでどう教えてよいかわからない」といった声がよく聞かれる。しかし、そもそも「片付け」とはなんのためにするのだろうか。『ママと子どもの心地いい収納』の著者でライフオーガナイザーの鈴木尚子氏に、親子で取り組む片付けのポイントについて伺った。

 

***

 

「片付け」は本来、ものを最も使いやすい定位置に戻すことで、「やりたいことをすぐやれる状態にする」こと。そして、「家族みんなにとって心地よい空間をつくること」です。つまり「片付け」は、見た目を整えるだけでなく、「家族みんなにとって心地よいのはどんな状態か」という、生活の土台となる部分を考えないとうまくいかないのです。子どもに「片付けなさい」と言う前に、ぜひご自身でこの「土台」について考えてみてください。そして、家をもっと居心地のよい場所にするにはどうしたらよいか、家族で話し合ってみてください。

 

子どもたちは意外に片付けが上手です。たとえばものを「選ぶ」こと。子どもには大人のようなしがらみがないため、好き・嫌い、使う・使わないが実にはっきりしていることが多いのです。なかなかものを選べない子もいますが、「おもちゃは、この箱一つ分だけね」というように、大人が「枠」を決めてあげれば、しっかりと選ぶことができます。また、収納についてもさまざまなアイデアを持っていたりします。ものの選び方やしまい方には、その子らしさが表れます。

 

片付けやすい環境作りのポイントとして、次の3つがあります。

 

(1)定量(ものが、「子どもが片付けられる量」になっている)
(2)定位置(取り出しやすく、しまいやすい「住所」が決まっている)
(3)定時管理(片付けるタイミングが決まっている)

 

このポイントを頭において、ぜひお子さんと一緒に片付けに取り組んでみてください。

 

出典:子どもと取り組む片付けのコツ 片付けやすい環境づくりとは? -ベネッセ教育情報サイト

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A