書き初めにも! 漢字の部品「点画」 8種類を覚えれば毛筆が自由自在に

書き初めにも! 漢字の部品「点画」 8種類を覚えれば毛筆が自由自在に小学校3年生から書写の授業で、毛筆の学習が始まる。冬休みの宿題に「書き初め」を課されているお子さまもいるだろう。美文字王子こと横浜国立大学教授・青山浩之氏のコツ「青山メソッド」を学べば、すらすらと書けるようになる。そのために重要なポイントでもある漢字の部品「点画」とは?

 

***

 

漢字は「点画」と呼ばれる部品でできています。点画は全部で8つあり、書き方、筆使いを理解することで、さまざまな漢字に対応できるようになります。「点画」の書き方を理解するためには、筆の穂先がどこを通っているのか理解することが大切です。すべての点画で、筆の穂先の向きは常に左ななめ上、45度を通ります。

 

●横画
筆の穂先は左ななめ上、45度で入れます。そして、そのまま横に筆を動かします。

 

●縦画
筆の穂先を左ななめ上、45度の角度で入れ、今度は下に筆を動かします。

 

●折れ
まず横画を書くのと同じように横へ引き、一度ピタッと止め、そこからスッと下に引きます。

 

●左はらい
穂先は左ななめ上、45度で入り、そこからゆっくりと左ななめ下に引いていきます。
筆を徐々に持ち上げていき最後は穂先だけがのこります。

 

●右はらい
穂先を左ななめ上、45度で入れ、右にはらうところで一旦「ため」を作ります。
最後は穂先をまとめながら右へ払います。

 

●そり
穂先を左ななめ上、45度で入れます。大きな円の一部を書くように筆を動かします。
肘をしっかり動かして書き、筆の軸を回さないようにしてください。

 

●曲がり
すこし力を緩めゆっくりと曲げていきます。
肘をしっかり動かし、穂先の向きが変わらないようにしてください。

 

●点
短く右下にスッとひいて、グッと止めます(「犬」などの字に使われる点の場合)。
縦画を短くしたように書きます(「うかんむり」などの点の場合)。
左下に向かってグッと止める点もあります(「れっか」などに使われる点の場合)。

 

穂先の通り道を意識しながら、点画を繰り返し練習すれば、漢字を書くのに必要な筆使いは簡単にマスターできます。

 

出典:青山メソッドですらすら書ける毛筆上達のコツ 点画について学ぼう -ベネッセ教育情報サイト

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

子育て・教育Q&A