夏休みは水族館がおすすめ 訪問前に挑戦したい「新発見クイズ」
お気に入りに登録
大きな水槽やプールを悠々と泳ぐ海の生き物たち。ユニークな生き物たちの生態に触れられる水族館は、夏の家族のお出かけスポットとしても大人気だ。せっかくなら自由研究にも役立ちそうな、水族館クイズに親子で挑戦してみよう。回答を確かめながら水族館を見学すれば、子どもたちの興味や学びも深まるに違いない。
***
【Q1】バンドウイルカには、胸ビレ・背ビレ・尾ビレとヒレが3箇所あります。この中で骨があるヒレが1箇所だけあります。どれでしょうか?
A 胸ビレ
B 背ビレ
C 尾ビレ
答え:A
<解説>哺乳類のバンドウイルカは、大昔に陸上で生活していました。それが、海で生活するようになったため、前足が胸ビレに変化し、そのヒレの中には5本の指の骨が今も残っています。
【Q2】横浜・八景島シーパラダイスでは、キャラクターでもある「キイロハギ」に野菜を与えています。次のどれでしょう?
A ニンジン
B レタス
C サツマイモ
答え:B
<解説>キイロハギは、自然界で藻類などを食べています。水族館では藻類を与えることが難しいため、レタスを与えています。オキアミやアミなどのプランクトンも与えて、バランスがよい食事になるようにしています。
【Q3】バンドウイルカやシロイルカの頭にはプルプルした場所があります。名称は次のうちどれでしょう?
A メロン
B マシュマロ
C モモ
答え:A
<解説>この部分は、シャチなど他のイルカやクジラにもある器官です。音や超音波を使い、周囲の状況を把握するためやコミュニケーションを取り合うときに使う器官です。
あなたにおすすめ
- 「○○さんと同じクラスにしてほしい」と先生に頼むのは、わがままでしょうか?[教えて!親野先生]
- ほどよい距離感を保ちたい、嫌いなママ友とどう付き合う?
- 小学生からでも間に合う「モンテッソーリ教育」 子どもの行動すべてに理由がある?!大切なのは子どもよりも「親」の気づきだった!
- 進路が決まらない!そんな時に、高校生と保護者がやるべきこと【体験談あり】
- タイプ別、苦手なママ友と適度な距離を保つコツとは?
- 子どもを叱りすぎる自分を変えたい[教えて!親野先生]
- 入学式にどんなバッグを持っていけばいい?サブバッグは?持ち物とマナーを知っておこう
- ママ友・パパ友とのトラブルを事前に回避!お付き合いの秘訣を先輩保護者に聞きました
- 聞き分けの良い子ほど爆発予備軍!? 子どものストレスサインに正しく対応できていますか?