子どものテスト勉強、やる気を引き出す秘訣は? コーチングのプロが伝授!
お気に入りに登録
テストと言えば、まずは範囲がどれくらいかが気になるところ。たとえば学年末テストの場合、その学年で学んだことすべてがテスト範囲という大変さに、やる気が萎えてしまっているお子さまも多いのではないだろうか。そこで、受験生のコーチングも手掛ける国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチの石川尚子氏に、テスト勉強のやる気を引き出す秘訣を伺った。
***
受験生とのコーチングの中で、私は毎回、こんな質問をしています。
「今週、やろうと思っていることは何?」
「その中で、これだけは絶対やろうと思っていることは?」
「これができたら、1週間の目標は達成!って思えることは?」
質問に答えてもらうのと同時に、目の前の紙に項目をリストアップしてもらうことをすすめています。頭の中にある「英語もやらなきゃ、数学も、あ、社会も……あれもこれも、ああ、こんなにたくさん! もう無理ー!」というモヤモヤをいったん机の上に全部並べて眺めてみる感じです。リストアップして、見える化するだけでも、少しすっきりするものです。
「英語だったら、特に何をやっておけば安心?」
「単語を覚える、だね。じゃあ、『単語を覚える』っていう項目を作ろう。何ページから何ページまでの単語?」
こんなふうに、細分化していきます。大きなかたまりを小さなかたまりにどんどん砕いていくことを、質問によって手伝います。すると、「それぐらいなら、すぐできそう!」というレベルになるので、あとは、「これだけは絶対」と思うところから取り組んでいきます。
【ちょっとやってみた!⇒できた!⇒じゃ、次!】
この、前に向かうサイクルが回り始めると、大きな課題であっても行動を起こしやすくなります。小さな初めの一歩からぜひ一緒に始めてみてください。
あなたにおすすめ
- 【旬のレシピ】春キャベツと筍で春を満喫!
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第12回 合格発表
- ゲームに教育効果も! 三大人気ゲーム「マインクラフト」「あつ森」「フォートナイト」の影響と注意点は?
- 【休校中の強い味方!】簡単ランチレシピ100選 子どもが飽きない!栄養たっぷりメニューが満載
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第11回 国立大本番でのハプニング!
- 反抗期の子どもには、どう声をかけたらいいの? 実は聴いているからこその「伝え方」
- らくらく☆にこにこ離乳食レシピ カミカミ期 豚肉と野菜のスープ
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第6回 併願大、決定!
- 我が子に《友達がいないのでは》と心配になったときの対処法【親野先生アドバイス】