【もっと教えて!進路プロ】オープンキャンパス、保護者も行くべき?

  • 大学受験

夏のオープンキャンパスはお子さまが志望大・学部候補を絞り込む大事なチャンス!
保護者もついて行くべき? それとも友達同士で行ったほうがいいの?
今回も進研ゼミの進路のプロに、編集室のリアル高2保護者たちが取材しました。

この記事のポイント

この記事のレギュラー登場人物を紹介。

オープンキャンパスは保護者と行く方がいいの?

エミリー:たーにゃさん、息子さんと一緒にオープンキャンパスに行きます?

たーにゃ:私は行かないかな。
私と行くとうちの子のテンション下がりそうなのよ~。

エミリー:うちの子は、友達同士で行くと、ろくに見ないで帰ってきそうだし、私がついて行くべきか迷っているの。
だって「類は友を呼ぶ」で息子と仲良しの子は、みんなぼんやりタイプなのよ~。

たーにゃ:そう言われてみると、うちの子もしっかり者の友達がいないかも!?

エミリー:進路プロの松﨑さん、高1のオープンキャンパス、保護者がついて行くべきでしょうか?

進路のプロ松﨑(以下松﨑):一緒に行ける友達がいるなら、友達同士で行くのがいいと思います。 ただし普段から親子で週末に買い物に一緒に行くような関係なら、オープンキャンパスにも一緒に行ってもいいでしょう。

そうじゃないのに急にオープンキャンパスだけ一緒に行こうとすると、お子さまは「なんか裏があるぞ」と勘ぐってしまうかもしれません。

エミリー:言えてる!!

松﨑:保護者がお子さんと別々に行くのも私はオススメですよ。
大学選びで大事にしている観点は、保護者とお子さまで違うことがほとんどです。
オープンキャンパスに行ったあと、お子さまとどういう観点でどう思ったかを話し合うと、お互い違った視点を得られてよいサポートになると思います。

エミリー:でも私一人で行くと気後れして、学部の研究室の中まで積極的に行けないかも。

松﨑:それは高校生も同じなんです。
1人で行くと気後れして、学部の研究室など見て回れないこともあります。
とはいえ友達同士で行っても、お互い遠慮して自分の行きたいところを回れない、ということもあります。

キャンパスツアーや模擬授業の事前予約こそ保護者の出番!?

松﨑:そんな「気後れ」や「友達同士の遠慮」対策には、キャンパスツアーや模擬授業の事前申し込みが一番です!

お子さまに見逃してほしくないイベントは、保護者が申し込んでおいて半ば強制的に参加させてしまいましょう!

そうすることで、そもそも大学の何を見るべきかがわからないお子さまも、充実したオープンキャンパスになるでしょう。

エミリー:それいいですね。
人気の大学だとすぐに満席になるっていうし、早めの予約は必須ですよね。

たーにゃ:よーし、じゃあとりあえず申し込んでおこうっと。

「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」で下見しよう!

たーにゃ:あ、でもうちの子、志望学部は決まったけど、どの大学のオープンキャンパスに行くか迷っているみたい。

松﨑:そういうお子さまには6月20日から始まる「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」がオススメですよ。

これは、全国約150大学・約1,000名の志望大合格コーチたちの、リアルな大学・学部レポートが読める会員向けサービスです。

松﨑:エリアや学問系統や気になる条件などからいろいろな大学を検索できるので、興味のある大学が見つかりやすいです。

オープンキャンパス前の下見や、あとに復習として読むのにも役立ちますよ。

エミリー:どんな生情報が読めるんですか?

松﨑:次の6項目です。

  • 1 その大学の自慢したいところ
  • 2 キャンパスライフ(代表的な1日の過ごし方)
  • 3 学部で学んでいること
  • 4 その大学・学部を選んだ理由
  • 5 一番面白いと感じた授業内容
  • 6 将来の進路や取得できる資格・スキル

エミリー:へえ、進路選びの参考にめちゃくちゃよさそう。
私も読んでみたい。

松﨑: 6月20日以降、保護者のかたはコチラから読めますよ。

ちなみにお子さまは、「高校生サクセスナビ」アプリから読めます。

たーにゃ:じゃあ私もこれを読んで、地元の併願大探しに出かけてみようかなあ。
子どもとは別行動で!

エミリー:それなら保護者同士、一緒にオープンキャンパスに行きません?

たーにゃ:それがいいわ!!
……と思ったけど、ちょっと待って。

エミリー:もう1人、しっかり者の保護者が必要かも~!

まとめ & 実践 TIPS

オープンキャンパスに保護者がついて行ったほうがいいのかどうかは、お子さまとの日頃の関係しだい。
お子さまに一緒に行く友達がいるなら友達同士の方がいいかもしれません。

それより保護者のかたにサポートしてほしいのが、模擬授業やキャンパスツアーへの早期予約。
大事なチャンスを逃さないよう、忙しそうなお子さまに代わって保護者が事前に予約しておきましょう。

またオープンキャンパスの下見や復習には、志望大合格コーチたちの生情報「ぶっちゃけ!キャンパスレポート」もオススメです。
保護者のかたが読んでお子さまとの話題にしてもいいですし、お子さまに読んで参考にするようお声がけください。

取材・文・イラスト 長谷川ヨスコ

プロフィール

松﨑周平(まつざきしゅうへい)
進研ゼミ高校講座 進路指導センター担当

難関大受験予備校の校舎長・進路責任者として、東京大・慶應義塾大・早稲田大・国公立大志望者2,000人以上の中高生の進路指導に携わってきた。最新の入試データと生徒の志望やポテンシャルを総合的に判断した熱い進路指導に定評がある。

プロフィール


編集・ライター 長谷川ヨスコ

進研ゼミ「高校講座」では進路や勉強法に関わる取材・記事、漫画のシナリオを多数執筆。「高校別担任コーチ」など、進研ゼミ卒の現役大学生の方々の勉強法や進路選択のアドバイスを取材するたび、「自分が高校生の時にこんな先輩たちに出会いたかった…」と心から思っている。

  • 大学受験

子育て・教育Q&A