職業情報/平成21年3月高等学校卒業者の就職状況について発表される (2009.5.23)
お気に入りに登録
大学・職業ニュース
職業情報/
平成21年3月高等学校卒業者の就職状況について発表される (2009.5.23)
文部科学省は5月22日、平成21年3月高等学校卒業者の就職状況(平成21年3月末現在)に関する調査について発表しました。
調査対象は、国立、公立、私立の高等学校(全日制・定時制)で、調査項目は、学科別の就職状況と都道府県別の就職状況です。
主な調査結果は次のとおりです。
- 平成21年3月末の高等学校卒業者の就職率は93.2%で、昨年同期より1.5ポイントの減。
- 男女別では、男子は95.5%、女子は90.2%で、昨年同期より男子は0.9ポイント、女子は2.2ポイントそれぞれ減。
- 学科別では、就職率が高い順に「工業」(98.0%)、「福祉」(95.9%)、「水産」(95.5%)、「農業」(95.1%)、「商業」(94.3%)、「総合学科」(93.2%)など。
- 都道府県別では就職率が高い順に、愛知県(98.1%)、福井県(98.0%)、富山県(97.9%)、秋田県(97.8%)、山口県(97.6%)など。
詳細については、文部科学省のホームページから「お知らせ」→「報道発表」→「年月から探す」→「平成21年度5月」に入り、2009年5月22日の「平成21年3月高等学校卒業者の就職状況(平成21年3月末現在)に関する調査について」でご確認ください。
文部科学省ホームページ
http://www.mext.go.jp/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 職業情報/平成20年度大学等卒業者の就職状況調査について発表される (2009.5.23)
- 小中学生の学びに関する実態調査 速報版 [2014]
- 教育フォーカス│新課程における新しい学びとは│[第1回]未来を生きる子どもたちのために、学校教育に求められるものは何か[2/4]
- 大学情報/平成22年度開設予定の大学の学部等が発表される(平成21年6月分) (2009.9.1)
- 小学生の漢字力に関する実態調査 2013
- 教育フォーカス│新課程における新しい学びとは│[第1回]未来を生きる子どもたちのために、学校教育に求められるものは何か[1/4]
- 大学情報/平成22年度開設予定の大学の学部の学科等が発表される(平成21年7月分) (2009.10.1)
- 教育格差の発生・解消に関する調査研究報告書 [2007年~2008年]
- 教育フォーカス│新課程における新しい学びとは│[第4回]主体的・対話的で深い学びを実現するために、教員はどう取り組めばよいのか[1/4]