9 割の中高生が英語の必要性を感じつつも、半数は「使わない」

9 割の中高生が英語の必要性を感じつつも、半数は「使わない」ベネッセ教育総合研究所では、2014 (平成26)年 3 月に、全国の中高生を対象に、英語学習の実態と意識に関する調査を実施した。英語教育改革の検討が進むなか、子どもの英語学習の実態や意識に深く切り込むことにより、改めて英語の指導と学習の課題を考察することが目的だ。

 

***

 

■「かっこいい」けれど「使うことはない」–中高生の英語ジレンマ

 

今回の調査で明らかになったのは、主に以下の4点でした。

 

1.授業中に「単語や英文を読んだり書いたりして覚える」はすべての学年でほぼ 8 割を超えるが、「自分の気持ちや考えを英語で書く・話す」は、中 2 の約 6 割をピークに減少
2.授業の予習・復習時に「英語で意見や感想を書く」は、中学で 2 割未満、高校で 1 割
3.社会での英語の必要性を 9 割が感じているが、5 割弱が自分自身が使うことはほとんどないと回答
4. 9 割前後が「英語が話せたらかっこいい」と思っている

 

■グローバル社会の中の自分をイメージしてみる

 

授業や家庭での学習は、今でも「和訳」や「暗記」が中心で、「英語を使う」(「話す」「書く」)活動が少ない様子がうかがえます。コミュニケーション能力の育成が重視され、自分の意見や考えを「話す」「書く」活動をどのように取り入れるかは大きな課題です。また、英語の必要性はわかっていても、自分自身が英語を使うというイメージは低いという実態も浮き彫りになりました。これからのグローバル社会において、さまざまな英語の使い方をイメージすることは重要なことだと考えます。

 

■今後の教育改革で、英語に対する意識は変わるか?

 

一方で、「英語を話せたらかっこいい」と考える中高生が多く、「話す」ことの必要性やあこがれを感じています。小学校における英語教育の拡充強化、中高における英語教育の高度化、大学入試 4 技能化など、英語教育改革の検討が進められていますが、それにより、教員の指導のあり方や子どもの学習のあり方が変わり、意識とのギャップが解消されていくことが望まれます。

 

出典:9 割の中高生が英語の必要性を感じつつも、半数は「使わない」未来を予想 -ベネッセ教育情報サイト

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A