【自由研究】日常の生活の中で、どのようなものからどのような情報を得ているのかを調べよう! <小学生>
お気に入りに登録
夏休みの宿題といえば自由研究。テーマはもう決まりましたか?
ベネッセ教育情報サイトの「自由研究解決策特集」コーナーでは、お子さまのタイプやかけられる日数などを診断し、150以上のテーマから、最適なものを選ぶことができます。
ここでは、その中からおすすめテーマのひとつをご紹介しましょう。
■対象学齢 : 小5~小6
■制作日数 : 3日
■やり方
■制作日数 : 3日
■やり方
まず、日常の生活の中で情報を得ているもの(テレビ、新聞、インターネットなど)をリストアップしよう。そして、種類ごとに、どんな情報を得ているのか(天気、ニュースなど)を調べよう。
つづきはこちらから http://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/shogaku/081.html
夏休みの自由研究カンタン!解決策特集 http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 知らない人を信用して会ってしまう。子どものスマホトラブル注意点【犯罪リスク編】
- 【自由研究】まちにある石ひなどの由来を調べよう! <小学生>
- AI時代に求められる「生きる力」を育てたい。将来のために子どもに無理をさせてはいけないワケとは?
- 【勉強に集中する方法】気が散ってしまう10の原因と集中できる対処法15選
- 【自由研究テーマ 小学生】まちにある石ひなどの由来を調べよう!
- 教育フォーカス│新課程における新しい学びとは│[第1回]未来を生きる子どもたちのために、学校教育に求められるものは何か[1/4]
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第13回 進学先、決定?
- 【自由研究】お店で売っている魚を図かんで調べよう! <小学生>
- 教育フォーカス│新課程における新しい学びとは│[第1回]未来を生きる子どもたちのために、学校教育に求められるものは何か[4/4]