今、読まれています!2月後半の人気記事をテーマ&学年別にご紹介
- 育児・子育て
なかなか先を見通せない2022年2月。休校や学級閉鎖、お子さまの学習習慣など、多くの課題に頭を抱えている保護者のかたもいらっしゃるでしょう。
2月後半は休校ランチやお子さまへの寄り添い方、勉強方法に関する記事が多く読まれました。各記事を順にご紹介します。
休校で「おうちランチ」が急増!簡単レシピで乗り切ろう!
新型コロナウイルスのオミクロン株による感染拡大で、休校や学級閉鎖を経験したご家庭が増えました。
ここで発生した大きな問題が、ご自宅での昼食です。これまでは保護者のかただけで簡単に済ませていたご家庭でも、作る量が増えたり、より健康や満足度に配慮したメニューにしたりするなどで、大きな負担に……。
こうした状況の中、手軽で満足度の高い「おうちランチ」の記事が多く読まれました。
人気記事1はこちらから↓
【休校中の強い味方!】簡単ランチレシピ100選 子どもが飽きない!栄養たっぷりメニューが満載
100のレシピの中には、平日5日分の献立をまるごとご紹介した「もう悩まない★春休みの平日ランチ5日分の献立★」の他、お子さまに人気の食材である「うどん」や「マカロニ」を使ったレシピもあります。
フライパンひとつで作れるレシピ、つくりおきレシピなどもありますので、さまざまなシーンでご活用いただけます。
「勉強いつするの?」を抜け出す!プロに聞く習慣化のコツ
学校の授業が不規則になったり自宅で過ごす時間が増えたりする中で、「生活リズムが乱れる」「遊んでばかり」といった声が多く寄せられています。
「勉強いつするの?」なんて、本当は保護者のかたも言いたくない……。お子さまに自分から勉強を始めてもらうためには、どうしたらよいのでしょうか?
そのお悩みに答えるのが、この記事です。
人気記事2はこちらから↓
勉強を習慣化するコツを知れば「勉強いつするの?」と言わずに済む!?習慣化のプロに聞きました
習慣化のプロである古川武士さんに、お子さまの勉強習慣づくりのコツをうかがいました。王道である「ベイビーステップ」「完成よりも最初の取りかかり」など、たくさんのヒントが詰め込まれています。
ストレスの少ない家庭学習習慣づくりにお役立てください。
小学校低学年に人気!子どものストレス対処法
これまでの生活が大きく変化したコロナ禍、保護者のかただけでなく、お子さまもストレスを溜め込みやすい状況が続いています。
「うちの子、ストレスがたまっているなあ」と感じられる場合もあれば、平気そうに見えても実は大きなストレスを抱えてがまんしているというお子さまもいるかもしれません。
小学校低学年のお子さまがいるかたには、言葉や行動でうまく伝えられないお子さまのストレスに気付く方法や対応のしかたなどを解説した記事が多く読まれました。
人気記事3はこちらから↓
聞き分けの良い子ほど爆発予備軍!? 子どものストレスサインに正しく対応できていますか?
聞き分けの良い子、がんばり屋の子のちょっとしたストレスサインには、体調不良やコミュニケーションの減少なども含まれます。ネガティブな感情をタブー視せず、お子さまに寄り添った対応をするコツをご紹介していますので、「うちの子、様子が違う……?」と思ったときなどに、ぜひご覧ください。
小学校高学年は学校の友人関係に悩み
子どもたちは学校でさまざまなことを体験します。学校の授業だけでなく先生との関係、そして友人関係……。
学校の中のことを保護者のかたが全て知ることは難しく、お子さまが何か悩んでいても、どこまで介入していいのか困ってしまうことがあるかもしれません。
思春期という多感な時期を過ごす小学校高学年では、子どもたち同士の衝突も起きやすいもの。そうしたなかで、親として子どもに何を教えればよいのか、学校でのトラブルにどう対処すればよいのかを解説した記事が人気となりました。
人気記事4はこちらから↓
「学校で友だちに嫌なことをされた」と言われたら?家庭での傾聴とアタッチメント強化で、子どもに寄り添って
お子さまの様子に「少し変だな」と感じる直感はとても大切です。ご家庭の中でお子さまの居場所を強固にしてあげること、しっかり話をきいてあげること、具体的にどのように話せばよいのかなど、お子さまとの精神的な絆を強めるポイントを、公認心理師の佐藤めぐみさんに説明いただきました。
中学生では勉強の集中力アップ法が人気
あっという間に迫ってくる定期テスト。「そろそろ対策しなきゃ」と思っていたら、いつの間にかテスト前日になってしまったというお子さまは少なくありません。
ここで、机に向かうよりも体を動かすことのほうが好きなお子さまに朗報です。
スウェーデンの精神科医アンデシュ・ハンセン先生によれば、運動をすることが勉強の集中力を高めることにつながり、ストレスにも強くなるとのこと。これを解説した記事が、中学生のいるご家庭で多く読まれました。
人気記事5はこちらから↓
テスト前日、時間がない! 『最強脳』精神科医に聞いた勉強の集中力をあげる簡単な方法
この記事では、運動が脳に及ぼす良い影響、集中力アップにつながる運動の仕方などを解説。スポーツが苦手なお子さまも活用できる内容となっています。お子さまの勉強はもとより、保護者のかたの生活のヒントにもなるかもしれません。
高校生の勉強に音楽は大切? 勉強中に音楽を聴くときの注意点
高校生で直面する膨大な試験範囲や難しい応用問題、受験対策。長い勉強時間のストレスを軽減させたり、逆にリズムにのって進めたりするのに役立つものの一つが音楽でしょう。
ただ、実際に音楽を聴きながら勉強をしているお子さまを見ていると、「本当に集中できているの?」と感じることも……。高校生のお子さまがいるご家庭に多く読まれた、勉強中の音楽に関する記事も、そうした疑問を反映しているのかもしれません。
人気記事6はこちらから↓
音楽を聴きながら勉強しても大丈夫? メリットと注意点
勉強中に音楽を聴くことには、4つのメリットと3つの注意点があります。音楽の種類と勉強する内容の相性を押さえ、上手に活用していきましょう。
まとめ & 実践 TIPS
2月後半では、コロナ禍で保護者のかたが抱える困り事に対してヒントや対処法をお伝えするものが多く読まれました。学年が高くなると勉強での集中力に関する記事も人気です。
ストレスを抱えやすい状況が続いていますが、こうした記事をご自宅での過ごし方やお子さまの学習環境づくりにお役立ていただければ幸いです。
- 育児・子育て