子どもが入試で「失敗」してしまったら…親はどんな態度で接したらいい? [やる気を引き出すコーチング]

  • 育児・子育て

コーチングについてお伝えしていると、保護者の方からこのようなお声もよく届きます。
「子どもの可能性を信じるということはよくわかります。私もそうしていきたいと思っています。試験や部活で目標に向かって取り組む子どもに、『あなたなら絶対にできるよ』、『きっと目標達成できるよ』と声をかけてあげたいと思うのですが、もし、『失敗』となった時には何と言えばいいのでしょうか?『お母さんができるって言ったのに・・・』と言われたらどう返したらいいのかわかりません」
さて、このような時、皆さんだったらどう対応しますか?

コーチは「失敗」として扱わない

このような時に、とても大切なことは、目標達成できなかった結果をこちらが「失敗」として扱わないことです。目標達成を「成功」と捉えるなら、できなかったことは、確かに「失敗」ですが、それを「マイナスの出来事」として扱わないということです。

例えば、入試などの場合は、合否の結果が厳然としてあるわけですが、不合格だったとしても、「そうか、不合格だったんだね」とまず結果をニュートラル(プラスでもマイナスでもなく中立的)に受けとめます。その後で、例えば、「あなたが不合格だなんて、もしかしたら、あなたにとっては行かなくてもよい学校だったのかな。あなたはどう思っているの?」といった言葉で、子ども自身の気持ちに耳を傾けます。

本人が「悲しい」、「悔しい、「残念」、「落ち込む」などと思っているのなら、その気持ちはしっかり受けとめます。「そうか、落ち込んでいるんだね。あんなに勉強していたからね。そう思ってしまうよね」と気持ちに寄り添います。本人の気持ちが落ち着いてから、「あなたをもっと活かす場所がきっと他にあると思うよ。一緒に考えよう。次はどうする?」と未来に向けた対話をしていきます。大人が一緒になって落ち込まなければ、そのうち、落ち着いていきます。

子どものほうはそれほど気にしていないのに、「失敗」=「マイナス」と過度に悲観してしまい、子どもに対して「残念だった」、「かわいそう」といった気持ちで接してしまう保護者の方を見かけますが、子どもはよけいにストレスを感じます。

ジャッジをしないで未来に向かって省察する

本人がさほど気にしていない場合も、「そうか、もう終わったことは仕方がないって思っているんだね」とニュートラルに受けとめた上で、「じゃあ、次、どうしようか?どうしたいと思っているの?」と未来に向かって気持ちを聴いていきます。

やってみた結果を振り返り、その体験を次にどう活かしていくのか建設的に考えることを「省察」と言います。コーチングでは、このプロセスをとても大切にしています。結果が出てしまったことはもうどうしようもありません。それに対して、「どうしてこうなってしまったんだろう?なぜダメだったんだろう?」と過去に失敗要因を探しにいくことは無駄とは言いませんが、「だからダメだったんだよ。もっとこうしておけばよかったのに」と責めたり、後悔したりすることは「不毛な反省」にすぎません。

結果に対して、こちらがジャッジ(良かったor悪かった、うまくいったorダメだったなどの評価)を一切せず気持ちを受けとめ、「やってみて気づいたことがたくさんあったよね。この体験を次に活かすとしたら何ができるかな?次はどうすればいいかな?」と関わっていくことで、子ども自身もしだいに「失敗」を恐れたり悲観したりしなくなっていきます。「失敗」=「マイナス」ではなく、次につながる一つの「体験」とニュートラルに捉えられるようになっていくからです。日頃から、建設的に省察をしている子どもは「お母さんができるって言ったのに」と他責にするようなこともなくなります。

まとめ & 実践 TIPS

たとえ失敗したとしても、「今回はたまたまこういう結果だったけど、私はあなたの可能性を変わらず信じているよ。次は必ずうまくいくよ」というスタンスで接していきます。どんな状況であっても、自分を信じて見守ってくれているんだと子どもが感じられたら、また前に向かっていけます。「もし失敗したら?」とこちらが考えている時点で、子どもの可能性を信じていないことになります。子どもの力を心から信じて、応援し続けてあげられたらと思います。

プロフィール


石川尚子

国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチ。ビジネスコーチとして活躍するほか、高校生や大学生の就職カウンセリング・セミナーや小・中学生への講演なども。著書『子どもを伸ばす共育コーチング』では、高校での就職支援活動にかかわった中でのコーチングを紹介。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • 育児・子育て

子育て・教育Q&A